歴史上の人物

世界水泳選手権2022福岡大会【注目選手と水泳・競泳選手の名言】

 

 

競泳の写真




2023年7月14日(金)~7月30日(日)17日間の予定で、

福岡の地において、

第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会が、

開催されます。




約190カ国から2,400人を超えるトップ選手が出場。

生中継で放送するだけでなく、

東京オリンピックでは実現できなかった、

観客の声援を受けての開催が実現するので、

今から楽しみです。



期待はなんといっても、

東京五輪で個人メドレー2冠の大橋悠依選手と、

闘病生活から奇跡の復活を果たし、

東京五輪で代表復帰を果たした池江璃花子選手が、

世界水泳での代表入りが期待されているだけでなく、



ジュニア大会で金メダルを獲っている

16歳の新星、成田実生選手に加え、

彗星の如く突如現れ、異次元の泳ぎで注目されている、

ルーマニアの18歳、ポポビッチ選手も目が離せない状況です。



また、23年3月7日、

福岡出身のお笑いコンビ「博多華丸・大吉」 通称「華大」が、

テレビ朝日系列で放送される「世界水泳福岡」の応援団を務めることが

発表されました。



日本人選手の活躍はもちろんのこと、

「博多華丸・大吉」 が地元、福岡のネタを交えながら、

どんな応援をして、楽しませてくれるのか、

今から楽しみです。





なお、今回は、

第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会




・開催場所、競技種目


・代表選手




・県外の方に伝えたい!観光情報


・水泳・競泳選手の名言




紹介します。

 

開催場所・競技種目

●開催場所「マリンメッセ福岡A館」

 

 

マリンメッセ福岡A館




福岡市博多区沖浜町7-1

 

●交通機関

(1)地下鉄

・呉服町駅より徒歩15分

・中洲川端駅より徒歩18分

・天神駅より徒歩25分




(2)西鉄

・西鉄福岡(天神)駅より徒歩25分




(3)JR・地下鉄

・博多駅より徒歩30分




(4)西鉄バス

天神または博多方面から




・天神方面から

天神ソラリアステージ前2A → マリンメッセ前 方面 

※約15分




・博多方面から

西日本シティ銀行前F → マリンメッセ前 方面 

※約15分

 

●競技種目

競泳

 

 

競泳のシルエット




世界のトップスイマーが一堂に集い、

限界と記録に挑戦する熱い戦いで、1番注目される競技です。




・競技種目(男子・女子)

1、自由形

50m・100m・200m・400m・800m・1500m




2、平泳ぎ

50m・100m・200m




3、背泳ぎ

50m・100m・200m




4、バタフライ

50m・100m・200m




5、個人メドレー

200m・400m




6、リレー

4人×100m・4人×200m




5、メドレーリレー

4人×100m





・競技種目(男子・女子混合)

1、リレー

4人×100m




2、メドレーリレー

4人×100m

 

アーティスティックスイミング

 

 

アーティスティックスイミングのシルエット




女子のソロ、デュエット、チームのほか、

男女のミックスデュエットが行われ、

曲に合わせて様々な動きを行い、

息の合った演技で「美」と「技」の華麗さを競う競技となります。




競技の種目としては、

2分20秒前後の曲に決まった8つの動きを入れる

「テクニカルルーティン」と、

3分半前後の曲の中で自由に演技する「フリールーティン」という

2つがあります。





・競技種目(テクニカルルーティン)

1、ソロ




2、デュエット




3、チーム




4、混合デュエット





・競技種目(リールーティン)

1、ソロ




2、デュエット




3、チーム




4、フリーコンビネーション




5、ハイライトルーティン




6、混合デュエット

 

スポンサーリンク

●開催場所「マリンメッセ福岡B館」

 

 

マリンメッセ福岡B館




福岡市博多区沖浜町2-1

 

●交通機関

(1)地下鉄

・呉服町駅より徒歩15分

・中洲川端駅より徒歩18分

・天神駅より徒歩25分




(2)西鉄

・西鉄福岡(天神)駅より徒歩25分




(3)JR・地下鉄

・博多駅より徒歩30分




(4)西鉄バス

天神または博多方面から


・天神方面から

天神ソラリアステージ前2A → マリンメッセ前 方面 

※約15分




・博多方面から

西日本シティ銀行前F → マリンメッセ前 方面 

※約15分

 

●競技種目

水球

 

 

水球のシルエット




ゴールキーパー1名を含む、合計7名同士のチームが、

プール内で、相手のゴールにボールを入れ点数を競い合う競技です。

激しい動きから「水上の格闘技」とも呼ばれています。




・競技種目(男子・女子)

1、16チーム

 

●開催場所「福岡県立総合プール」

 

 

福岡県立総合プールのイメージ写真




福岡市博多区東平尾公園2-1-3

 

●交通機関

(1)西鉄バス

博多または福岡空港方面から多数あり




博多方面から

博多バスターミナル14番→アクシオン福岡前 方面

※約20分




福岡空港方面から

福岡空港地下鉄4番出口

福岡空港前→アクシオン福岡前 方面

※約10分

 

●競技種目

飛込

 

 

飛込のシルエット




飛び板飛込、高飛込、シンクロナイズド飛込が行われ、

飛び込みから着水まで、わずか2秒弱という短い時間内に

様々な技を繰り出し、

着水までの一連の動作の演技や入水の正確さを競う競技です。




・競技種目(男子・女子)

1、飛板

1m・3m




2、シンクロ飛板

3m




3、高飛込

10m




4、シンクロ高飛込

10m





・競技種目(混合)

1、シンクロ飛板

3m




2、シンクロ高飛込

10m





・競技種目(チーム)

1、シンクロ飛板

3m




2、シンクロ高飛込

10m

 

●開催場所「シーサイドももち海浜公園」

 

 

シーサイドももち海浜公園の写真




福岡市中央区地行浜2

 

●交通機関

(1)地下鉄

・西新駅より徒歩15分

・藤崎駅より徒歩20分




(2)西鉄バス

博多・天神・西新・藤崎方面から




・博多方面から

博多バスターミナル6番→福岡タワー南口 方面

※約25〜30分




博多駅前A→福岡タワー南口 方面

※約25〜30分




・天神方面から

天神高速バスターミナル前1A→福岡タワー南口 方面

※約15〜20分




天神北→福岡タワー南口 方面

※約15〜20分




・西新方面から

西新4丁目→福岡タワー南口 方面

※約15分




・藤崎方面から(藤崎パスターミナル内)

藤崎1→福岡タワー南口 方面

※約5分

 

●競技種目

オープンウォータースイミング

 

 

オープンウォータースイミングのシルエット




海、川、湖など、自然の水の中で行われる長距離の遠泳競技で、

「水のマラソン」とも呼ばれています。

自然条件の影響を受けることから、

技術だけでなく知識と経験も必要なハード競技です。




・競技種目(男子・女子)

1、

5km・10km・25km




2、リレー

5km

 

ハイダイビング

 

 

ハイダイビングのシルエット




2013年の世界水泳から加わった競技

ハワイの王たちが戦士たちに勇気を示すため、

自ら崖に飛び込んだのが起源と言われるスポーツです。




・競技種目(男子)

1、27m




・競技種目(女子)

1、20m

 

代表選手

競泳代表選手(男子)

1、自由形

松元克央 選手




2、背泳ぎ

入江陵介 選手




3、平泳ぎ

武良竜也 選手、花車優 選手




4、バタフライ

水沼尚輝 選手




5、バタフライ・個人メドレー

本多灯 選手




6、バタフライ

寺田拓未 選手




7、個人メドレー

瀬戸大也 選手

 

競泳代表選手(女性)

1、自由形

難波実夢 選手、小堀倭加 選手




2、平泳ぎ

青木玲緒樹 選手




3、バタフライ

林希菜 選手、水口知保 選手




4、個人メドレー

大本里佳 選手、谷川亜華葉 選手、大橋悠依 選手




5、リレー

増田葵 選手、吉井萌萌花 選手




他、競技に関しては、随時更新していきます。

 

県外の方に伝えたい!観光情報

 

ショッピングなどにオススメの観光スポット

 

 

キャナルシティ博多の写真

 

キャナルシティ博多

福岡県福岡市博多区住吉1丁目2




施設紹介

博多駅・天神駅から徒歩でも行けるという利便性の良さが抜群、

福岡が誇る大型複合商業施設。

ショッピングモールやレストラン、ホテル、映画館、劇場などの建物が並び、

さらに3Dプロジェクションマッピングと噴水のアクアパノラマなど

エンターテイメントも楽しめるので、

デートにもオススメです。




営業時間・交通機関など「キャナルシティ博多」の詳細はこちらから




マリノアシティ福岡の写真




マリノアシティ福岡

福岡市西区小戸2丁目12-30



施設紹介

大きな観覧車が特徴で、九州最大級のアウトレットモール。

ファッション、インテリア、雑貨など人気ショップが集まる施設。

ショッピングだけでなく、

アミューズメント施設や、イベントなどもあり、

家族皆で楽しめる人気スポット。

海に隣接する施設ということもあり、

海風が気持ちよく、散歩にも心地よいと評判。




営業時間・交通機関など「マリノアシティ福岡」の詳細はこちらから




天神地下街の写真




天神地下街

福岡市中央区天神2丁目地下1~3号



施設紹介

レディースファッションを中心に150を超える店舗が並び、

地下鉄天神駅や主要ショッピングビルとは通路で直結とアクセス抜群。




営業時間・交通機関など「天神地下街」の詳細はこちらから




観光などにオススメの観光スポット

 

 

ライトアップされている福岡タワーの写真




福岡タワー

福岡市早良区百道浜2丁目3-26




施設紹介

全長234mは、海浜タワーとして日本でもっとも高いタワー。

地上123mの展望室からは、

福岡の街並み、博多湾などの景色を

360度のパノラマで一望できます。

また、お正月を祝して、日本の国旗をイルミネーションで表現するなど、

四季や時の移ろいをイルミネーションで表現する施設なので、

デートにもオススメのスポット。




営業時間・交通機関など「福岡タワー」の詳細はこちらから




巨大水槽の中を泳ぐイワシの群れが見られるマリンワールド




マリンワールド海の中道

福岡市東区大字西戸崎18-28



施設紹介

九州各県を代表する約350種類・3万匹の生物の展示、

迫力あるイルカとアシカのショー、パネル展示や体験型ワークショップなど、

楽しめるイベントが満載。



営業時間・交通機関など「マリンワールド海の中道」の詳細はこちらから




福岡の糸島市にある白糸の滝

 

白糸の滝

糸島市白糸460-6


施設紹介

周囲はマイナスイオンと自然に包まれ、

ココロもカラダもリフレッシュできる場所。

滝の周辺では、ヤマメ釣りやそうめん流しを体験できるほか、

ヤマメを使った定食が食べられる食事処もあるので、

子ども連れでも十分楽しめます。

また、6月中旬から7月上旬にかけては、

約10万本のあじさいが見頃を迎える。




営業時間・交通機関など「白糸の滝」の詳細はこちらから





夜ごはんにオススメのお店

<水炊き風もつ鍋> もつ幸(こう)

福岡にある、もつ幸というお店のもつ鍋の写真

地下鉄空港線 祇園駅 or 地下鉄箱崎線 呉服町駅
福岡市博多区綱場町7-14
092-291-5046



http://motsukou.web.fc2.com/index.html




地下鉄空港線 祇園駅2番出口から徒歩10分
地下鉄箱崎線 呉服町駅2番出口から徒歩3分



Googleの評価 4.2(23年1月22日時点)




餃子の皮が乗っていて、

特製・酢醤油で味わう水炊き風もつ鍋の老舗。

芸能人もよく来るお店として人気。

予約は3名から受け付けてくれるので、

有名で人気店のため、予約をしてから行った方が無難です。





<もつ鍋> 元祖もつ鍋楽天地(らくてんち) 天神今泉総本店

福岡にある、楽天地というお店のもつ鍋の写真

地下鉄空港線 天神駅 or 西鉄 福岡(天神)駅
福岡市中央区今泉1-19-18 楽天地ビル2F
092-738-1767



https://rakutenti.com/


地下鉄空港線 天神駅7番出口から徒歩10分
西鉄 福岡(天神)駅正面改札口or三越口から徒歩5分



Googleの評価 4.8(23年1月22日時点)




地元の人も行くお店。

人気の秘密は、

醤油ベースのダシに野菜がたっぷり、ニラが山盛りと

ボリューム満点なのに、値段がリーズナブルなところ。

さらに、〆のちゃんぽんは、食べ放題です。




<水炊き・すき焼き> 博多味処いろは

福岡にある、いろはというお店の水炊きの写真

地下鉄空港線 中洲川端駅 or 地下鉄箱崎線 呉服町駅

福岡市博多区上川端町14-27 いろはビル
092-281-0200


https://hakata-iroha.net/shop/honten.php#information


地下鉄空港線 中洲川端駅7番出口から徒歩3分
地下鉄箱崎線 呉服町駅1番出口から徒歩5分



Googleの評価 4.2(23年1月22日時点)




創業昭和28年の老舗で、博多の有名店

店内に入ると有名人のサインで壁はいっぱい。

メインメニューは、もちろん名物「博多の水炊き」

最初のさっぱりしたスープと、

最後のコラーゲンが溶けたとろみのあるスープが、

超絶品です。

有名で人気店のため、予約をしてから行った方が無難です。




<水炊き> 博多名代水たき長野

福岡にある、博多名代水たき長野というお店の水炊きの写真

地下鉄空港線・地下鉄箱崎線 中洲川端駅

福岡市博多区対馬小路1-6
092-281-2200

https://mizutakinagano.com/


地下鉄空港線・地下鉄箱崎線 中洲川端駅7番出口から徒歩10分



Googleの評価 4.2(23年1月22日時点)




創業から90余年の老舗で、博多の有名店

骨付きの鳥、つみれと鶏肉など、

水炊きは絶品。

〆はもちろん、おじやがオススメです。

有名で人気店のため、予約をしてから行った方が無難です。

 

<ラーメン> 元祖長浜家

福岡にある、元祖長浜家いうお店のラーメンの写真

地下鉄空港線 赤坂駅

福岡市中央区長浜2-5-25 トラストパーク長浜3-1F
092-711-8154



http://www.ganso-nagahamaya.co.jp/


地下鉄空港線 赤坂駅1番出口から徒歩10分



Googleの評価 3.7(23年1月29日時点)




創業から70年以上経つ老舗で、

地元の人だけでなく、観光客の方にも人気なお店

1回食べると。。。

なぜか、また食べたくなるという謎のラーメン

ラーメンのタレや、紅しょうが、ゴマは、

自分の好みで入れられるので、

いろいろなバリエーションのラーメンが食べられます。




<ラーメン> ふくちゃんラーメン

福岡にある、ふくちゃんラーメンというお店のラーメンの写真

地下鉄七隈線 賀茂駅

福岡市早良区田隈2-24-2
092-863-5355 


https://www.fukuchan-ramen.com/


地下鉄七隈線 賀茂駅1番出口から徒歩7分



Googleの評価 4.2(23年1月29日時点)




ラーメンWalker九州2023年版

ラーメンWalkerグランプリ2022年

福岡総合部門第1位として掲載されるほど、

福岡市内の人には有名なお店です。

とにかく、食べて欲しいラーメン

ただし、つねに混んでいるので、

食べるとなると、それなりの根気が必要です。

 

<居酒屋> 竹乃屋 福岡空港店

福岡にある、竹乃屋というお店の博多ぐるぐるとりかわの写真

地下鉄空港線 福岡空港駅

福岡県福岡市博多区大字下臼井778-1 福岡空港 国内線3階 南側

092-621-0020


https://www.umakamonya.com/shoplist/shop60


地下鉄空港線 福岡空港駅国内線旅客ターミナル改札口から徒歩5分



Googleの評価 3.8(23年1月29日時点)




メニューが豊富で、しかも価格はリーズナブルです。

名物!「博多ぐるぐるとりかわ」は、

外カリッカリ、中もっちもちの食感で、

何本でも食べられますので、ぜひ食べて欲しい一品です。

このお店は、奥に空港滑走路を見渡せる席が広がっていますので、

違った雰囲気で、食事を堪能したい方にはオススメです。

 

<居酒屋> やきとり赤兵衛 藤崎店

福岡にある、やきとり赤兵衛藤崎店というお店の焼き鳥の写真

地下鉄空港線 藤崎駅

福岡市早良区高取2-18-6

092-821-6110


https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400203/40011247/


地下鉄空港線 藤崎駅4番出口から徒歩1分


Googleの評価 4.1(23年1月29日時点)




お店には女性比率が高く、

味も接客も最高に良いお店です。

オススメは、もちろん焼き鳥で、

特に、「豚さがり」と「豚バラ」

焼き鳥以外のサイドメニューも充実していて、

「焼そば」は一度食べるとやみつきになる美味しさです。

 

<居酒屋> 博多丸秀 本店

福岡にある、博多丸秀本店というお店のイカ造りの写真

地下鉄空港線・JR 博多駅

福岡市博多区博多駅東2-4-16 福泉第1ビル1F

092-474-2229




https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40034421/


地下鉄空港線・JR 博多駅筑紫口から徒歩5分


Googleの評価 4.0(23年1月29日時点)




明るく落ち着いた雰囲気なので、

デートでもピッタリのお店です。

魚屋が直営する飲食店なので、

自社の仲買人が仕入れる新鮮な海鮮料理は絶品。

その中でも、「イカ活造り」があれば、

ぜひ、食べて欲しい一品です。

お酒の種類も豊富です。

 

<居酒屋> 居酒屋みわちゃん

居酒屋みわちゃんというお店の刺身の盛り合わせの写真

地下鉄空港線・JR 姪浜駅

福岡市西区姪の浜3-24-19

092-892-6880




https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400203/40001484/


地下鉄空港線・JR 姪浜駅北出口から徒歩12分


Googleの評価 4.0(23年1月29日時点)




姪浜漁港の隣ににあるお店で、

地元ではみんな知っている人気店。

料理は刺し盛りを始め、もつ鍋など、

料理はすべて美味しいです。

駅から少し遠いのが難点ですが、

それでもオススメしたいお店です。

 

<パスタ・ピザ> パスタとピザの店 らるきい

福岡にある、らるきいというお店の看板メニューである、ぺぺたまの写真

地下鉄空港線 大濠公園駅

福岡市中央区荒戸3-1-1

092-724-8185


https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400105/40004202/


地下鉄空港線 大濠公園駅1番出口から徒歩4分


Googleの評価 3.8(23年1月29日時点)




オススメはもちろん、

ペペロンチーノに卵がからみ、

ニンニクが効いたパスタで有名な「ぺぺたま」

しかも、一緒に付いてくる、厚切りのバタートーストも絶品です。

つねに混雑しているので、行列は覚悟の上で来店した方がいいです。

ただ、並んでる間にメニューを渡されて、

注文も先に取ってくれるので席に着いたらすぐ商品が出てくるという、

心配りはうれしいです。

 

<焼肉> 多牛 東比恵店

お肉を焼いている写真

地下鉄空港線 東比恵駅

福岡市博多区上牟田1-1-1

092-409-2949




https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40043273/


地下鉄空港線 東比恵駅3番出口から徒歩3分


Googleの評価 3.7(23年1月29日時点)




「上カルビ」は、最初のオーダーの際しか、注文出来ない上、

1人1皿のみという、謎の制約あります。

全体的には、お肉は美味しく、質と量のわりには、

良心的な価格です。

煙モクモクなのに、匂いをあまり心配することがないのが、

うれしいところです。

他の系列店ではできませんが、

この東比恵店なら4名以上なら予約ができます。




<明太子レストラン> 元祖博多めんたい重

福岡にある、 元祖博多めんたい重というお店のめんたい重の写真

地下鉄空港線・地下鉄箱崎線 天神駅

地下鉄空港線 中洲川端駅

福岡市中央区西中洲6-15

092-725-7220




https://www.mentaiju.com/


地下鉄空港線・地下鉄箱崎線 天神駅15番出口から徒歩10分

地下鉄空港線 中洲川端駅1番出口から徒歩5分


Googleの評価 3.9(23年1月29日時点)




辛子明太子を贅沢に使った、めんたい重を食べられる専門店です。

店内は有名人のサインが飾られていて、

かつ、店内は若い女性が多いです。

料理はインスタ映えしそうですが、

高級な作りのため、値段的にはお高めです。

 

<中華料理> 您好!朋友(ニイハオ!ポンユウ)

麻婆豆腐の写真

地下鉄七隈線 六本松駅

福岡市中央区六本松2-7-7 河津ビル1F

092-731-8458




https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400105/40003682/


地下鉄七隅線 六本松駅2番出口から徒歩3分



Googleの評価 4.0(23年1月29日時点)




店には有名人のサインがずらりと並んでいて、

博多華丸さんやバナナマンのせっかくグルメでも紹介されるなど、

テレビにもよく取り上げられ、

地元の人も良く行くお店です。

お店の看板は、

福岡ソフトバンクホークス会長である、

王貞治さんが書いたことでも有名。

料理を注文してから出てくるのも早く、

味も良く、メニューも豊富です。






<うなぎ>博多名代 吉塚うなぎ屋

博多名代吉塚うなぎ屋というお店のうな重の写真

地下鉄空港線・地下鉄箱崎線 中洲川端駅

地下鉄七隈線 櫛田神社前駅

福岡市博多区中洲2-8-27

092-271-0700


https://yoshizukaunagi.com/


地下鉄空港線・地下鉄箱崎線 中洲川端駅4番出口から徒歩5分

地下鉄七隈線 櫛田神社前駅から徒歩3分



Googleの評価 4.3(23年3月25日時点)




福岡人が地元で鰻屋さんといえばと聞くと、

必ずこのお店の名前が出るほど有名で、

タモリさんなど有名人達が通う名店です。

お値段は少し高いですが、オススメのお店です。

人気店なので、1時間以上待つ場合があります。





<ちゃんぽん> 長崎亭 福重本店

福岡にある、長崎亭福重本店というお店の長崎ちゃんぽんの写真

地下鉄空港線 姪浜駅

地下鉄七隈線 橋本駅

福岡市西区福重3-33-6

092-884-0036


https://www.nagasakitei.com/


地下鉄七隈線 橋本駅1番出口から徒歩25分



Googleの評価 4.0(23年1月29日時点)




野菜は量も多く、シャキシャキ

また、一緒に入っている豚やイカゲソの歯応えも良く、

すごく美味しいです。

麺はちょっと太めのちゃんぽんで、

お腹いっぱいになります。

「長崎ちゃんぽん」なら、このお店がオススメです。

 



昼ごはんにオススメのお店

<極上牛丼>博多炊き餃子 池ぽん

福岡にある、博多炊き餃子池ぽんというお店の牛丼の写真

地下鉄空港線・JR 博多駅

福岡市博多区博多駅2-2-2 博多東ハニービルB1F

092-472-1433



https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40030589/


地下鉄空港線・JR 博多駅筑紫口より徒歩2分



Googleの評価 4.1(23年2月19日時点)




炊き餃子がメインですが、

昼のランチはなっと言っても牛丼がオススメで有名です。

牛丼と言っても、チェーン店のようなものでなく、

そのまま食べても、卵を絡めても、突き出しのキムチ、

ワサビと食べてもすごく美味しいです!





<豚ステーキ>豚ステーキ十一(トイチ) 赤坂店

福岡にある、豚ステーキ十一赤坂店というお店の豚ステーキの写真

地下鉄空港線 赤坂駅

福岡市中央区大名2-4-30 西鉄赤坂ビルB1F

092-711-7855


https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40038471/


地下鉄空港線 赤坂駅4番出口より直結徒歩1分



Googleの評価 4.0(23年2月19日時点)




ランチは、豚ステーキの1品のみ

ごはんは、梅ごはんがオススメです。

ワサビとの組み合わせが、最高に美味しいです。

ちなみに、ごはんと味噌汁はおかわり自由です。





福岡県にある中洲の風景写真




その他のランチ情報に関しては、

以前、紹介したこちらのテーマを参考にしてください。



博多!天神!ランチミーティング!営業の接待にもおすすめ!お店5店




水泳・競泳選手の名言

 

 

選手が飛び込み、プールに泡が広がっているイメージ写真

 

イアン・ソープ

自分が負けたと思わない限り、負けることはない。

 その出来事を決めるのは自分だけなのだ




好き嫌いを決める前にチャレンジする




・ベストを尽くしたと思えれば何もいらない。

 レースで1位になろうと、2位、3位だろうと関係がない。

 大事なのは、自分ができるかぎりのベストをつくしたかどうか




・私にとって負けとは2位になることじゃない。

 もっと上手くできたということを知りながら水から出ることだ。

 自分のために、私はこれまでの全てのレースに勝ってきた



 

北島康介

負けを知ったとき、初めて勝つことができる




・普段から、

 自分がガッツポーズして喜んでいる姿とかをイメージしている

 

寺川綾

・練習で101%の力を出し切るようにしている。

 それで精神的にも強くなれている

 

千葉すず

・記録、勝負で追い込みたくない。

 目標に向けて前だけを見ていくつもり


岩崎恭子

・いままで生きてきた中で一番幸せ


松田丈志

・康介さんを手ぶらで帰らせるわけにはいかない


池江璃花子

・自分がすごく

 つらくてしんどくても、

 努力は必ず報われるんだなと思いました。



ダラ・トーレス

・決してあなたの夢に年齢制限を設けるな



 

エルカ・グラハム

練習では全員が体力90%と精神力10%に力を入れるが、

 レースでは90%が精神力となる。

 なぜなら上位レベルになってくると、

 肉体的に私たちを隔てるものは非常に小さいからだ

 

サマー・サンダーズ

・リスクを恐れないこと。

 全力を傾ければ、どんなことでも出来る

 

デビー・メイヤー

自分自身を信じなさい。水泳だけでなく、人生そのものを信じなさい

 

萩野公介

自分には伸びしろしかない

 

中村礼子

頑張るということは、もうダメだと思った時が始まりです



 

萩原智子

問題は結果ではない。もう一度頑張ろうと思うのか、

 それとも、もう十分と思うのかです



 

マイケル・フェルプス

私の成功は並大抵のものではありません。

 目標を設定し、到達できると信じてきたし、

 たどり着くまで諦める事もなかった



 

中西悠子

練習でしんどいときこそ考える。これ大事



 

成田真由美

・障害によって失ったものより、

 得たもののほうが大きいと思えるの



 

アマンダ・ビアード

私は自分のレースを泳ぐ準備に集中し、

 他のスイマーに私のことを意識させるようにしている。

 私が他のスイマーを意識するのではないの



 

ケイト・キャンベル

水泳を楽しむことができる限り、私は泳ぎ続ける

 

マイケル・フェルプス

夢が叶った。完璧な終わり方だった






才能があっても、結果を出すために、

人よりも努力し、努力し続けた、

選手たちの名言は、

心に響きますね。





もっと詳しく知りたい方や子どもに本気で水泳を習わせたい方に、

オススメの本をピックアップしてみました。

ぜひ、ご覧ください。



世界水泳上海2011オフィシャルガイドブック (日刊スポーツグラフ)




日刊スポーツマガジン 世界水泳韓国・光州2019総集編 2019年 08月号 [雑誌]



金メダルへの挑戦! 世界一を成し得た水泳研究と女子英才教育の戦略的手法

 

まとめ

 

 

一所懸命泳いでいる選手の写真




2023年7月14日(金)~7月30日(日)17日間の予定で、

福岡の地において、

第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会が、

開催され、




・開催場所、競技種目




・代表選手




・県外の方に伝えたい!観光情報




・水泳・競泳選手の名言




紹介しました。




この日のために、頑張ってきた選手たち

実績がある選手の頑張りだけでなく、

新しいヒーローの誕生も期待でき、

これから待ち遠しいですね。





また、才能があっても、結果を出すために、

人よりも努力し、努力し続けた、

選手たちの言葉、




自分が負けたと思わない限り、負けることはない。

 その出来事を決めるのは自分だけなのだ




好き嫌いを決める前にチャレンジする




・決してあなたの夢に年齢制限を設けるな。




勇気と元気がもらえますね。

あなたはどう感じましたか?






上手くいってるときも、

ピンチでどうしたらいいんだろうとブルーなときも、

歴史の先輩から学ぶ。




先輩たちの人生を参考にしながら、

明日から、

いやいや今から

自分たちも理想的で素敵な人生を送るために、

自分のペースの明るく・楽しく・元気よく

で、過ごしていきましょう。




次回は、


NHK大河ドラマ「どうする家康」松本潤熱演!徳川家康の生涯と名言


という話を紹介します。

マクドナルド創業者の藤田田【ユダヤの商法】の著者の生涯と名言

マクドナルドで注文した、月見バーガー・ポテト・スプライトの写真



日本マクドナルドの創業者、

藤田田(ふじたでん)


日本にハンバーガーという食文化を定着させた、

藤田田とは、どんな人生を歩んだのか?

分かりやすく解説させていただきます。



なお、最近でも、

日本の飲食業界に伝説を作った、

藤田田(ふじたでん)の影響力は根付いています。


2022年10月7日 日経MJの記事

「HISTORY 暮らしを変えた立役者」に、

鳥貴族ホールディングス社長 大倉忠司氏の記事が

掲載されていました。



要約すると、

新型コロナウィルスが起こる前から

構想を温めていた、

新業態店

チキンバーカー専門店「トリキバーガー」を、

2021年8月 東京の大井町にオープしました。




なぜ、バーガー専門店だったのかの問いに、

『飲食人生の根底に日本マクドナルドがあるからです。

 誰もが手を出せる価格で、全国に3,000店舗以上を

 展開する、すごいビジネスです。』

 


最後にの文面には、

日本の飲食業界に伝説を作った、

藤田田への尊敬の言葉で締めくくられています。

『日本マクドナルドの創業者である藤田田さんの

 書籍はすべて読み、大切に置いてあります。

 外食一の売り上げだけでなく、

 日本最高の給料水準にすることを目標にする、

 その経営姿勢。

 創業の時に抱いた「焼鳥のマクドナルドになる」

 とのお思いは今も変わりません。』





マクドナルド創業!藤田【ユダヤの商法の著者】どんな人物で何した人

契約が成立し握手している写真




1926年

大阪府で生まれ


藤田田(ふじたでん)という名前の由来は、

母親がキリスト教徒で、

「口」という感じに「十字架」を加えて、

よい言葉を語るような人になって欲しいという思いから、

「田」という名前が付けられたとされています。


成績は優秀で、

1944年

東京大学法学部へ入学。


在学時に授業料と生活費を稼ぐために通訳の仕事をするが、

ここで衝撃的な体験をします。




続きを読む

営業の神様!結果を出す営業手法を学ぶ!ジョージラードの生涯と名言

ジョー・ジラードが営業の神様に駆け上がることをイメージしたイラスト




「世界ナンバーワンのセールスマン」として、

ギネスブックに認定され、

今でもその記録は破られていない、




伝説の営業

ジョージラード




なぜ、ここまですごい記録を打ち立てられたのか?

その心構えや行動について、

分かりやすく紹介させていただきます。




今回のテーマの前に【まずは前回の振り返りをしましょう】

福岡にある博多という場所の写真




前回は、


博多駅近くで商談!商談で失敗しない!オススメの喫茶店・カフェ5店


テーマに、



いい商談をするためには、

場所もさることながら、


お客様の打ち合わせ前後のご予定をお伺いして、

その状況に合わせて、

打ち合わせ場所を提案できると、

「できる人!」と思われるということを、


商談が上手くいった、私の事例も踏まえて、

ご紹介させていただきました。




今回は、

営業の神様!結果を出す営業手法を学ぶ!ジョージラードの生涯と名言

を紹介します。




営業の神様!ジョージラードとはどんな人物で何をした人

ジョー・ジラードが販売していた車をイメージしたイラスト




1928年

デトロイトで、

お父さんがシチリア島出身のイタリア移民の

貧しい家に生まれました。




そのため、

8歳から靴磨きを始め、高校も中退し、

新聞配達、皿洗い、ストーブの組立工、住宅建築業など

40余りの様々な職業を転々とします。





その後、

35歳でデトロイトの自動車販売代理店に入社し、

セールスマンとしてキャリアを歩み始めるも、




なんと!




最初の日には乗用車を売り、

その後も順調に契約を結んできたが、

2ヶ月目に他の営業職の何人かが、

業績が順調なジョージラードの不平を言い、

解雇させられてしまうのです。





ここで諦めるジョージラードではありません。




ミシガンのイーストポイントにある

メロリス・シボレーに移り、

そこで、

ジョージラードは、

数々の伝説的な記録を打ち立てます!




15年間連続でトップの販売記録を樹立します。

その記録を紐解いていくと、

1日の最高販売台数、18台!

1ヶ月の最高販売台数、174台!

1年間の最高販売台数、1425台!

15年間のセールス人生の累計の販売台数、13001台を販売!




「世界ナンバーワンのセールスマン」として、

ギネスブックに認定され、

今でもその記録は破られていないのです。




その記録がいかにすごいかというと、

日本の国産ディーラーにおける、

新人のセールスマンの

年間の平均販売台数は、60台と言われています。

つまり、月換算すると5台です。




トップセールスマンでも、

年間の平均販売台数は、100台と言われています。

つまり、月換算すると約8台です。




ジョージラードのすごさが、

分かりますね。





では、

ジョージラードが、

なぜ、ここまですごい記録を打ち立てられたのか?




その心構えや行動について、

分かりやすく紹介します。




ちなみに、

ジョー・ジラードは、本の中で、

生まれて初めて車を売ったときのことを、

下記のように回想しています。



「どんな売り込み方をしたのかも覚えていない。

 車のことも営業のこともほとんど何も知らなかった頃だから、

 商品の説明をしたはずはない。


 顧客の反論をどう切り返すのかも教わったことはなかった。


 だが、彼がどんな気が進まない様子を見せても、

 何とかまた前に進めせたことは確かだ。


 妻がどうのと言いだしたなら、

 すぐに電話をかけさせたか、

 彼の家まで一緒に車を走らせたかしたはずだ。


 その男のことでわかっているのは、

 彼が私の挫折した人生を立ち直らせ、

 家族への義務を果たす唯一の手段だったということだけだ。


 彼は袋一杯の食料品であり、

 彼が車を買ってくれれば、家族は食べられるのだ。


 欲求。私の欲求。それしか頭になかった。

 そしてその欲求に駆られてとった私の言動は、

 彼に車を買わせるのに十分だった。


 それがすべてだと言うつもりはない。当時も今もそれは変わらない。

 しかし、それがほとんどだ。」





どのような経緯から、

彼がここまでの想いや行動に至ったのかは、

下記の本をぜひ、読んでみてください。

やる気が出てきます。



最強の営業法則



続きを読む

任天堂!イチローとの関係は?山内溥【出生名は山内博】の生涯と名言

山内溥【出生名は山内博】をイメージしたシルエット




花札やトランプを製造する会社であった任天堂。


その任天堂を、

どのようにして、

今の世界的な企業に発展させたのか?




その立役者である、

山内溥【出生名は山内博】とは、どんな人生を歩んだのか?

分かりやすく紹介させていただきます。



なお、

渋谷PARCO 6Fにある「ニンテンドートウキョウ」に継ぐ、

国内直営店、2店舗目として、

2022年11月11日(金)

大阪市にある大丸梅田店13Fに、「ニンテンドーオオサカ」を、

オープンしました。




「ゼルダの伝説」「スプラトゥーン」など、

人気の関連グッズやソフトソフトなど、

2,000点以上の商品があるだけでなく、

Tシャツなど、大阪大阪限定の商品も

取りそろえているとのことなので、

ファンにはたまりません。


店舗の情報はこちらから、ご覧ください。


https://www.nintendo.co.jp/officialstore/


続きを読む

大河ドラマ2024発表!光る君へ!源氏物語!紫式部の生涯と名言

源氏物語を執筆しているときの、紫式部のイメージイラスト



2022年5月11日発表された、

2024(令和6)年の1月~スタートする、

NHK大河ドラマ

「光る君へ」の主人公で源氏物語の著者、

吉高由里子さん演じる

紫式部(まひろ)とはどんな人物だったのか?



また、吉高由里子さんには、

今回のNHK大河ドラマ『光る君へ』の主演が

決まったことで、

ある噂が流れているようです。



その噂とは!

「電撃婚相手」を探しているとのことです!!




というのも、

NHK大河ドラマの主演者だけでなく、

重要役の出演者に関しては、

原則、

放送期間中には、

結婚や離婚、異性スキャンダルなど、

私生活上の動きをできるだけしないという

「大河縛り」という業界では、暗黙のルールがあるようです。



つまり、吉高由里子さんも当然、

24年1月からスタートする1年間は、

男性との恋愛や結婚については、

積極的な行動ができにくくなるからです。


そのような意味でも、

吉高由里子さんの動きには、

24年1月からスタートするNHK大河ドラマだけでなく、

それまでの期間に関しても、

目が離せなくなる時期となる中、



2024(令和6)年の1月~スタートする、

NHK大河ドラマ

「光る君へ」

超豪華キャストが、続々と発表されています。



・紫式部(まひろ):吉高由里子さん



・藤原道長(ふじわらのみちなが):柄本 佑さん



・藤原為時<ふじわらのためとき>(紫式部(まひろ)の父):岸谷五朗さん



・ちやは(紫式部(まひろ)の母):国仲涼子さん




・藤原惟規<ふじわらののぶのり>(紫式部(まひろ)の弟):高杉真宙さん



・藤原兼家<ふじわらのかねいえ>(藤原道長の父):段田安則さん



・時姫<ときひめ>(道長の母):三石琴乃さん



・藤原道隆<ふじわらのみちたか>(藤原道長の長兄):井浦 新さん



・藤原道兼<ふじわらのみちかね>(藤原道長の次兄):玉置玲央さん



・藤原詮子<ふじわらのあきこ>(藤原道長の姉):吉田 羊さん



・高階貴子<たかしなのたかこ>(藤原道隆の嫡妻):板谷由夏さん



・清少納言<せいしょうなごん>(歌人・清原元輔の娘):ファーストサマーウイカさん



・安倍晴明<あべのはるあきら>(陰陽師):ユースケ・サンタマリアさん



・源倫子<みなもとのともこ>(藤原道長の嫡妻):黒木 華さん



・源明子<みなもとのあきこ>(藤原道長のもう一人の妻):瀧内公美さん



・藤原実資<ふじわらのさねすけ>(藤原道長の先輩格):秋山竜次さん



・藤原公任<ふじわらのきんとう>(時の関白の息子):町田啓太さん



・藤原斉信<ふじわらのただのぶ>(紫式部(まひろ)の上司):金田 哲さん



・藤原行成<ふじわらのゆきなり>(藤原道長の良き相談役):渡辺大知さん



・源俊賢<みなもとのとしかた>(妹は藤原道長の妻):本田大輔さん



・源雅信<みなもとのまさのぶ>(源倫子の父):益岡 徹さん



・藤原穆子<ふじわらのむつこ>(源倫子の母):石野真子さん




・藤原頼忠<ふじわらのよりただ>(藤原兼家のライバル):橋爪 淳さん



・藤原宣孝<ふじわらののぶたか>(紫式部(まひろ)の夫):佐々木蔵之介さん



お笑いコンビ

「ロバート」の秋山さんや「はんにゃ.」の金田さんが

大河初出演として、選ばれるなど、

今から楽しみです。





話をもとに戻しますね。




「源氏物語」で有名な紫式部とは、どんな人生を歩んだのか?



また、「源氏物語」とはどんな物語だったのか?を
分かりやすく解説させていただきます。



続きを読む

イケメン!森重航!スケート!オリンピック!人物像と獲得秘話に迫る

スピードスケートをイメージした写真



2022年2月2日から、

「北京オリンピック」が始まり、





今回のオリンピックで

日本のスポートスケート界に、

彗星の如く現れ、

2月12日に行われ、



スピードスケート

男子500メートルの決勝で、

銅メダルを獲得した、

森重航選手がどんな人物で、

どんな生き方を歩んできたのか、





そして、

銅メダルの獲得秘話について、

迫りたいと思います。




イケメン!森重航選手!出身・家族構成・中学・高校・大学・身長は?

雪が降る季節の北海道をイメージした写真



森重航選手は、

北海道別海町出身。





牧場を経営をする、

父、誠さん

母、俊恵さん

8人兄弟の末っ子として、

2000年7月17日生まれます。





森重家はスポーツ一家だったようで、

父、誠さんはラグビー選手して、

国体にも出場した経歴を持ち、

兄弟もラグビー、バレーボール、野球などで、

中学校や高校で、全国大会に出場。





そんな一家なので、

森重航選手も運動神経が抜群で、

小学校のときは、野球もやっていたようです。





小さい時から、

スケートが大好きだった森重航選手、

母、俊恵さんが森重航選手を全力でサポート。





その甲斐もあり、

地元の上風連中学校に進学後、

徐々に頭角を表していきます。





3年生のときに、

全国中学の男子500メートルの競技で、

中学新記録を樹立するだけでなく、

1000メートルでも優勝し、

2冠を獲得しました。





その後、地元を離れて、

山形中央高に進学。

高校3年生時の2018年に行われた、

全国高校選抜において、

500メートル、1000メートルで2冠を達成。





その後、

2019年専修大学に進学。





2021年12月に行われた、

ワードカップソルトレークシティー大会において、

500メートル初優勝。





ワールドカップランキング2位で、

良い状態のまま、北京五輪を迎え、

スピードスケート

男子500メートルの決勝で、

銅メダルを獲得しました。





ちなみに、

身長は175cm、体重は72キロ、

趣味は、漫画・球技とのことです。



イケメン!スケート!森重航選手!同メダル獲得の背景には母の愛と死

銅メダルをイメージした写真



小さい時から、

スケートが大好きだった森重航選手を支え続けた、

母、俊恵さん。





なんと、

片道1時間半も離れているリンクに日々送迎したり、

大会時は3時間半もかかるリンクへ送迎するなど、

森重航選手を全力でサポートしました。





そんな母、俊恵さんに病魔が襲いかかります。





森重航選手が小学校6年生のときに、

母、俊恵さんが乳がんを患います。

手術は無事に成功し、

体力が回復後は、

今まで同様も森重航選手の練習や遠征の送迎をしていたようです。





その後、先ほど紹介したように、

森重航選手が

地元の上風連中学校に進学後、



3年生のときに、

全国中学の男子500メートルの競技で、

中学新記録を樹立するだけでなく、

1000メートルでも優勝し、

2冠を獲得した際、



地元のヒーローとなった森重航選手のために、

中学の仲間が作ってくれた横断幕とともに、

父、誠さん

母、俊恵さん

森重航選手

親子3人で撮った記念撮影をとります。





実は、この写真が親子3人で撮った、

最期の写真となってしまうのです。





というのも、

森重航選手が高校3年の総体の

応援から戻った2019年1月に、

母、俊恵さんは再び体調を崩してしまうのです。





実は、父の誠さんは

お医者さんから、

実はガンが転移してしまっていて、

『もう長くない』。。。

ことを知らされていたようです。





ただ、

頑張っている、森重航選手に心配をかけさせまいと、

症状を伝えなかったため、

森重航選手が専修大学に入学する直前に、

重症化していることを知ることになるのです。





その後、

森重航選手は、

2019年4月、専修大学に入学します。





学業とスケートの練習で忙しい毎日を過ごす日々のため、

故郷にはなかなか帰ることができませんでした。



が、





スケジュールが調整でき、

夏休みに帰ると

母、俊恵さんに伝えたところ、

『もう帰らないでいい。スケートを頑張りなさい』と

告げられたようです。





同年6月、

母、俊恵さんの体調がさらに悪化していきます。





それでも「森重航選手の誕生日までは生きたい」と

気力を振り絞ります。





母、俊恵さんはもう話すことができないほど、

症状が悪化していた、

森重航選手の19歳の誕生日である、7月17日、

父、誠さんが、「誕生日だから電話してみるか?」と聞くと、

母、俊恵さんうなずきます。





「ほら、航だぞ」と

森重航選手につながっている、

携帯を妻の俊恵さんの耳元にそっと当てます。





そのとき、

俊恵さんは、通話口に声を絞り出して、

言った一言が、

「スケート、がんばれ・・・」





苦しくて、

もうはっきりとは、しゃべれない状況から、

森重航選手は、

母、俊恵さんの命がそう長くないと悟ったのでしょう。





そして、4日後の7月21日、

母、俊恵さんは旅立って逝きました。





母が苦しいなかで、声を絞り出して言ってくれた一言、

「スケート、がんばれ・・・」

を、心に刻み、

苦しい練習にも耐え、

今回の銅メダルにつながっていったのです。





次回、

2026年冬季オリンピック in ミラノ&コルティナ・ダンペッツォ

での、活躍も期待しています。

頑張れ、森重航選手!

応援しています。



ココロが軽くなる!元気ももらえる!オリンピック出場選手たちの名言

森重航選手のこれまでの人生や頑張っている理由を知り、心が晴れ晴れとしている状態のイメージ写真



●ソフトボール  上野由岐子選手

2008年北京大会で金メダル獲得後、

答えた言葉



・最後は気持ちが強い人間が勝ちを取ることができるんだなって、

 つくづく実感しました



●陸上男子マラソン サムエル・ワンジル選手

日本で走りを学び、

2008年北京大会で金メダルを獲得後、

質問され、答えた言葉




・きつくても、がまんすること。がまん、がまん



ココロが軽くなる、歴史上の人物の名言からも元気をもらいましょう!

中村天風の考えや活動を知り心が晴れやかになるイメージ写真




松下幸之助!稲盛和夫!松岡修造!大谷翔平!影響を与える

中村天風



・心も身体も道具である。





上手くいってるときも、

ピンチでどうしたらいいんだろうとブルーなときも、

歴史の先輩から学ぶ。

先輩たちの人生を参考にしながら、

明日から、

いやいや今から

自分たちも理想的で素敵な人生を送るために、

自分のペースの明るく・楽しく・元気よく

で、過ごしていきましょう。





オリンピック【ボブスレー】どんな競技?日本代表選手は?優勝ラップ

北京オリンピックをイメージした画像



2022年2月2日から、

「北京オリンピック」が始まりました。





・スピードスケート




・スキーのジャンプ




・アイスホッケー





などの有名種目ではなく、

「ボブスレー」という種目に注目してみたいと思います。





オリンピック種目【ボブスレー】とはどんな競技?歴史は?ルールは?

2020年北京オリンピック競技のボブスレーをイメージしたイラスト



ボブスレーといえば、



続きを読む

オリンピック【スケルトン】どんな競技?日本代表選手は?優勝ラップ

北京オリンピックをイメージした画像



2022年2月2日から、

「北京オリンピック」が始まりました。


・スキージャンプ



・スノーボード



・フィギュアスケート



などの有名種目ではなく、

「スケルトン」という種目に注目してみたいと思います。



オリンピック種目【スケルトン】いったいどんな競技なのか?

2020年北京オリンピック競技のスケルトンをイメージしたイラスト



このイラストを見れば、見たことあるあるですね。



続きを読む

営業で結果が出ない!向いてない!辛い時【元気になれる言葉89選】

日々、諦めずに営業を頑張り続け、ついに結果が出て、将来の見通しが明るくなってきた状況をイメージした写真



今回は、


営業で結果が出ない!向いてない!辛い時【元気になれる言葉89選】


をテーマに、



営業をやっていると楽しい側面も多いですが、

つらい面もいっぱいありますね。




・頑張っているのにアポが取れない



・頑張っているのに契約が取れない



・上司からの数字の詰めがすごい



・後輩からの突き上げに不安を感じる



・クレームが発生し、ブルーな気持ちになる



・この会社で将来いいのかと不安になる



・このままの人生で大丈夫かと心配になる



普段頑張っているあなたへ!

私も含めて、

歴史に実績を残した人たちの心に!

「刺さる言葉89選」を集めてみました。




今回のテーマの前に【まずは前回の振り返りをしましょう】

背筋を伸ばし、手を前に添え、キチンとした姿勢で挨拶をする女性の写真


前回は、


営業は挨拶から!初めての訪問!挨拶回り!第一印象の挨拶がポイント


をテーマに、



売れる営業の方って、

本当に挨拶が上手というだけでなく、



社会人歴20年を振り返って、

売れる営業の方は、

やはりお話をしていると、



結果として、商品やサービスを人よりも売っていますが、

結果に至るまでのお客様とのコミュニケーションと

提案までの過程を大事にし、



そのきっかけ作りとなる、

挨拶を大事にしていることを、

紹介させていただきました。




今回は、


営業の方へ!心に!刺さる言葉89選【頑張っているあなたへ】


を紹介してみたいと思います。

続きを読む

松下幸之助!松岡修造!大谷翔平!影響を与える中村天風の生涯と名言

中村天風の考えや活動を知り心が晴れやかになるイメージ写真



中村天風の考え・活動に影響を受けた人々としては、


●バルチック艦隊を撃破し勝利!日露戦争を勝利に導いた立役者の1人
 東郷平八郎




●第19代内閣総理大臣
 原敬




●代表作は長崎平和公園設置の巨大像「長崎平和祈念像」日本の彫刻家
 北村西望




●代表作は「色ざんげ」「おはん」日本の小説家
 宇野千代




●現在の大分県宇佐市下庄出身の元大相撲力士、第35代横綱
 双葉山




●ヤクルトスワローズ・西武ライオンズ監督時代、リーグ優勝・日本一に導いた 
 広岡達朗




実業界では、


●パナソニックを一代で築き上げた経営者、異名は「経営の神様」
 松下幸之助




●京セラ、KDDI創業者。日本航空(JAL)再建の立役者、「盛和塾」塾長
 稲盛和夫



●日本電産創業者。「フォーブス」誌によると、

 20213月時点の総資産は87億ドル、日本長者番付で第4


 永守重信



最近では、

芸能人、


●元男子プロテニス選手、スポーツ解説者兼スポーツキャスター
 松岡修造




●MLBのロサンゼルス・エンゼルス所属のプロ野球選手

 2021年、シーズンMVPとシルバースラッガー賞を受賞

 2023 ワールド・ベースボール・クラシックで活躍中


 大谷翔平



など、

今でも多数の人々に影響を与え続けています。



なぜ?そんなに人気なのか?

中村天風の生涯と名言を分かりやすく紹介させていただきました。

続きを読む