
2023年7月14日(金)~7月30日(日)17日間の予定で、
福岡の地において、
第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会が、
開催されます。
約190カ国から2,400人を超えるトップ選手が出場。
生中継で放送するだけでなく、
東京オリンピックでは実現できなかった、
観客の声援を受けての開催が実現するので、
今から楽しみです。
期待はなんといっても、
東京五輪で個人メドレー2冠の大橋悠依選手と、
闘病生活から奇跡の復活を果たし、
東京五輪で代表復帰を果たした池江璃花子選手が、
世界水泳での代表入りが期待されているだけでなく、
ジュニア大会で金メダルを獲っている
16歳の新星、成田実生選手に加え、
彗星の如く突如現れ、異次元の泳ぎで注目されている、
ルーマニアの18歳、ポポビッチ選手も目が離せない状況です。
また、23年3月7日、
福岡出身のお笑いコンビ「博多華丸・大吉」 通称「華大」が、
テレビ朝日系列で放送される「世界水泳福岡」の応援団を務めることが
発表されました。
日本人選手の活躍はもちろんのこと、
「博多華丸・大吉」 が地元、福岡のネタを交えながら、
どんな応援をして、楽しませてくれるのか、
今から楽しみです。
なお、今回は、
第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会
・開催場所、競技種目
・代表選手
・県外の方に伝えたい!観光情報
・水泳・競泳選手の名言
紹介します。
開催場所・競技種目
●開催場所「マリンメッセ福岡A館」

福岡市博多区沖浜町7-1
●交通機関
(1)地下鉄
・呉服町駅より徒歩15分
・中洲川端駅より徒歩18分
・天神駅より徒歩25分
(2)西鉄
・西鉄福岡(天神)駅より徒歩25分
(3)JR・地下鉄
・博多駅より徒歩30分
(4)西鉄バス
天神または博多方面から
・天神方面から
※約15分
・博多方面から
※約15分
●競技種目
競泳

世界のトップスイマーが一堂に集い、
限界と記録に挑戦する熱い戦いで、1番注目される競技です。
・競技種目(男子・女子)
1、自由形
50m・100m・200m・400m・800m・1500m
2、平泳ぎ
50m・100m・200m
3、背泳ぎ
50m・100m・200m
4、バタフライ
50m・100m・200m
5、個人メドレー
200m・400m
6、リレー
4人×100m・4人×200m
5、メドレーリレー
4人×100m
・競技種目(男子・女子混合)
1、リレー
4人×100m
2、メドレーリレー
4人×100m
アーティスティックスイミング

女子のソロ、デュエット、チームのほか、
男女のミックスデュエットが行われ、
曲に合わせて様々な動きを行い、
息の合った演技で「美」と「技」の華麗さを競う競技となります。
競技の種目としては、
2分20秒前後の曲に決まった8つの動きを入れる
「テクニカルルーティン」と、
3分半前後の曲の中で自由に演技する「フリールーティン」という
2つがあります。
・競技種目(テクニカルルーティン)
1、ソロ
2、デュエット
3、チーム
4、混合デュエット
・競技種目(リールーティン)
1、ソロ
2、デュエット
3、チーム
4、フリーコンビネーション
5、ハイライトルーティン
6、混合デュエット
●開催場所「マリンメッセ福岡B館」

福岡市博多区沖浜町2-1
●交通機関
(1)地下鉄
・呉服町駅より徒歩15分
・中洲川端駅より徒歩18分
・天神駅より徒歩25分
(2)西鉄
・西鉄福岡(天神)駅より徒歩25分
(3)JR・地下鉄
・博多駅より徒歩30分
(4)西鉄バス
天神または博多方面から
・天神方面から
※約15分
・博多方面から
※約15分
●競技種目
水球

ゴールキーパー1名を含む、合計7名同士のチームが、
プール内で、相手のゴールにボールを入れ点数を競い合う競技です。
激しい動きから「水上の格闘技」とも呼ばれています。
・競技種目(男子・女子)
1、16チーム
●開催場所「福岡県立総合プール」

福岡市博多区東平尾公園2-1-3
●交通機関
(1)西鉄バス
博多または福岡空港方面から多数あり
博多方面から
※約20分
福岡空港方面から
福岡空港地下鉄4番出口
※約10分
●競技種目
飛込

飛び板飛込、高飛込、シンクロナイズド飛込が行われ、
飛び込みから着水まで、わずか2秒弱という短い時間内に
様々な技を繰り出し、
着水までの一連の動作の演技や入水の正確さを競う競技です。
・競技種目(男子・女子)
1、飛板
1m・3m
2、シンクロ飛板
3m
3、高飛込
10m
4、シンクロ高飛込
10m
・競技種目(混合)
1、シンクロ飛板
3m
2、シンクロ高飛込
10m
・競技種目(チーム)
1、シンクロ飛板
3m
2、シンクロ高飛込
10m
●開催場所「シーサイドももち海浜公園」

福岡市中央区地行浜2
●交通機関
(1)地下鉄
・西新駅より徒歩15分
・藤崎駅より徒歩20分
(2)西鉄バス
博多・天神・西新・藤崎方面から
・博多方面から
※約25〜30分
※約25〜30分
・天神方面から
※約15〜20分
※約15〜20分
・西新方面から
※約15分
・藤崎方面から(藤崎パスターミナル内)
※約5分
●競技種目
オープンウォータースイミング

海、川、湖など、自然の水の中で行われる長距離の遠泳競技で、
「水のマラソン」とも呼ばれています。
自然条件の影響を受けることから、
技術だけでなく知識と経験も必要なハード競技です。
・競技種目(男子・女子)
1、
5km・10km・25km
2、リレー
5km
ハイダイビング

2013年の世界水泳から加わった競技
ハワイの王たちが戦士たちに勇気を示すため、
自ら崖に飛び込んだのが起源と言われるスポーツです。
・競技種目(男子)
1、27m
・競技種目(女子)
1、20m
代表選手
競泳代表選手(男子)
1、自由形
松元克央 選手
2、背泳ぎ
入江陵介 選手
3、平泳ぎ
武良竜也 選手、花車優 選手
4、バタフライ
水沼尚輝 選手
5、バタフライ・個人メドレー
本多灯 選手
6、バタフライ
寺田拓未 選手
7、個人メドレー
瀬戸大也 選手
競泳代表選手(女性)
1、自由形
難波実夢 選手、小堀倭加 選手
2、平泳ぎ
青木玲緒樹 選手
3、バタフライ
林希菜 選手、水口知保 選手
4、個人メドレー
大本里佳 選手、谷川亜華葉 選手、大橋悠依 選手
5、リレー
増田葵 選手、吉井萌萌花 選手
他、競技に関しては、随時更新していきます。
県外の方に伝えたい!観光情報
ショッピングなどにオススメの観光スポット

キャナルシティ博多
福岡県福岡市博多区住吉1丁目2
施設紹介
博多駅・天神駅から徒歩でも行けるという利便性の良さが抜群、
福岡が誇る大型複合商業施設。
ショッピングモールやレストラン、ホテル、映画館、劇場などの建物が並び、
さらに3Dプロジェクションマッピングと噴水のアクアパノラマなど
エンターテイメントも楽しめるので、
デートにもオススメです。
営業時間・交通機関など「キャナルシティ博多」の詳細はこちらから

マリノアシティ福岡
福岡市西区小戸2丁目12-30
施設紹介
大きな観覧車が特徴で、九州最大級のアウトレットモール。
ファッション、インテリア、雑貨など人気ショップが集まる施設。
ショッピングだけでなく、
アミューズメント施設や、イベントなどもあり、
家族皆で楽しめる人気スポット。
海に隣接する施設ということもあり、
海風が気持ちよく、散歩にも心地よいと評判。
営業時間・交通機関など「マリノアシティ福岡」の詳細はこちらから

天神地下街
福岡市中央区天神2丁目地下1~3号
施設紹介
レディースファッションを中心に150を超える店舗が並び、
地下鉄天神駅や主要ショッピングビルとは通路で直結とアクセス抜群。
観光などにオススメの観光スポット

福岡タワー
福岡市早良区百道浜2丁目3-26
施設紹介
全長234mは、海浜タワーとして日本でもっとも高いタワー。
地上123mの展望室からは、
福岡の街並み、博多湾などの景色を
360度のパノラマで一望できます。
また、お正月を祝して、日本の国旗をイルミネーションで表現するなど、
四季や時の移ろいをイルミネーションで表現する施設なので、
デートにもオススメのスポット。

マリンワールド海の中道
福岡市東区大字西戸崎18-28
施設紹介
九州各県を代表する約350種類・3万匹の生物の展示、
迫力あるイルカとアシカのショー、パネル展示や体験型ワークショップなど、
楽しめるイベントが満載。
営業時間・交通機関など「マリンワールド海の中道」の詳細はこちらから

白糸の滝
糸島市白糸460-6
施設紹介
周囲はマイナスイオンと自然に包まれ、
ココロもカラダもリフレッシュできる場所。
滝の周辺では、ヤマメ釣りやそうめん流しを体験できるほか、
ヤマメを使った定食が食べられる食事処もあるので、
子ども連れでも十分楽しめます。
また、6月中旬から7月上旬にかけては、
約10万本のあじさいが見頃を迎える。
営業時間・交通機関など「白糸の滝」の詳細はこちらから
夜ごはんにオススメのお店
<水炊き風もつ鍋> もつ幸(こう)

地下鉄空港線 祇園駅 or 地下鉄箱崎線 呉服町駅
福岡市博多区綱場町7-14
092-291-5046
http://motsukou.web.fc2.com/index.html
地下鉄空港線 祇園駅2番出口から徒歩10分
地下鉄箱崎線 呉服町駅2番出口から徒歩3分
Googleの評価 4.2(23年1月22日時点)
餃子の皮が乗っていて、
特製・酢醤油で味わう水炊き風もつ鍋の老舗。
芸能人もよく来るお店として人気。
予約は3名から受け付けてくれるので、
有名で人気店のため、予約をしてから行った方が無難です。
<もつ鍋> 元祖もつ鍋楽天地(らくてんち) 天神今泉総本店

地下鉄空港線 天神駅 or 西鉄 福岡(天神)駅
福岡市中央区今泉1-19-18 楽天地ビル2F
092-738-1767
https://rakutenti.com/
地下鉄空港線 天神駅7番出口から徒歩10分
西鉄 福岡(天神)駅正面改札口or三越口から徒歩5分
Googleの評価 4.8(23年1月22日時点)
地元の人も行くお店。
人気の秘密は、
醤油ベースのダシに野菜がたっぷり、ニラが山盛りと
ボリューム満点なのに、値段がリーズナブルなところ。
さらに、〆のちゃんぽんは、食べ放題です。
<水炊き・すき焼き> 博多味処いろは

地下鉄空港線 中洲川端駅 or 地下鉄箱崎線 呉服町駅
福岡市博多区上川端町14-27 いろはビル
092-281-0200
https://hakata-iroha.net/shop/honten.php#information
地下鉄空港線 中洲川端駅7番出口から徒歩3分
地下鉄箱崎線 呉服町駅1番出口から徒歩5分
Googleの評価 4.2(23年1月22日時点)
創業昭和28年の老舗で、博多の有名店
店内に入ると有名人のサインで壁はいっぱい。
メインメニューは、もちろん名物「博多の水炊き」
最初のさっぱりしたスープと、
最後のコラーゲンが溶けたとろみのあるスープが、
超絶品です。
有名で人気店のため、予約をしてから行った方が無難です。
<水炊き> 博多名代水たき長野

地下鉄空港線・地下鉄箱崎線 中洲川端駅
福岡市博多区対馬小路1-6
092-281-2200
地下鉄空港線・地下鉄箱崎線 中洲川端駅7番出口から徒歩10分
Googleの評価 4.2(23年1月22日時点)
創業から90余年の老舗で、博多の有名店
骨付きの鳥、つみれと鶏肉など、
水炊きは絶品。
〆はもちろん、おじやがオススメです。
有名で人気店のため、予約をしてから行った方が無難です。
<ラーメン> 元祖長浜家

地下鉄空港線 赤坂駅
福岡市中央区長浜2-5-25 トラストパーク長浜3-1F
092-711-8154
http://www.ganso-nagahamaya.co.jp/
地下鉄空港線 赤坂駅1番出口から徒歩10分
Googleの評価 3.7(23年1月29日時点)
創業から70年以上経つ老舗で、
地元の人だけでなく、観光客の方にも人気なお店
1回食べると。。。
なぜか、また食べたくなるという謎のラーメン
ラーメンのタレや、紅しょうが、ゴマは、
自分の好みで入れられるので、
いろいろなバリエーションのラーメンが食べられます。
<ラーメン> ふくちゃんラーメン

地下鉄七隈線 賀茂駅
福岡市早良区田隈2-24-2
092-863-5355
https://www.fukuchan-ramen.com/
地下鉄七隈線 賀茂駅1番出口から徒歩7分
Googleの評価 4.2(23年1月29日時点)
ラーメンWalker九州2023年版
ラーメンWalkerグランプリ2022年
福岡総合部門第1位として掲載されるほど、
福岡市内の人には有名なお店です。
とにかく、食べて欲しいラーメン
ただし、つねに混んでいるので、
食べるとなると、それなりの根気が必要です。
<居酒屋> 竹乃屋 福岡空港店

地下鉄空港線 福岡空港駅
福岡県福岡市博多区大字下臼井778-1 福岡空港 国内線3階 南側
092-621-0020
https://www.umakamonya.com/shoplist/shop60
地下鉄空港線 福岡空港駅国内線旅客ターミナル改札口から徒歩5分
Googleの評価 3.8(23年1月29日時点)
メニューが豊富で、しかも価格はリーズナブルです。
名物!「博多ぐるぐるとりかわ」は、
外カリッカリ、中もっちもちの食感で、
何本でも食べられますので、ぜひ食べて欲しい一品です。
このお店は、奥に空港滑走路を見渡せる席が広がっていますので、
違った雰囲気で、食事を堪能したい方にはオススメです。
<居酒屋> やきとり赤兵衛 藤崎店

地下鉄空港線 藤崎駅
福岡市早良区高取2-18-6
092-821-6110
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400203/40011247/
地下鉄空港線 藤崎駅4番出口から徒歩1分
Googleの評価 4.1(23年1月29日時点)
お店には女性比率が高く、
味も接客も最高に良いお店です。
オススメは、もちろん焼き鳥で、
特に、「豚さがり」と「豚バラ」
焼き鳥以外のサイドメニューも充実していて、
「焼そば」は一度食べるとやみつきになる美味しさです。
<居酒屋> 博多丸秀 本店

地下鉄空港線・JR 博多駅
福岡市博多区博多駅東2-4-16 福泉第1ビル1F
092-474-2229
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40034421/
地下鉄空港線・JR 博多駅筑紫口から徒歩5分
Googleの評価 4.0(23年1月29日時点)
明るく落ち着いた雰囲気なので、
デートでもピッタリのお店です。
魚屋が直営する飲食店なので、
自社の仲買人が仕入れる新鮮な海鮮料理は絶品。
その中でも、「イカ活造り」があれば、
ぜひ、食べて欲しい一品です。
お酒の種類も豊富です。
<居酒屋> 居酒屋みわちゃん

地下鉄空港線・JR 姪浜駅
福岡市西区姪の浜3-24-19
092-892-6880
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400203/40001484/
地下鉄空港線・JR 姪浜駅北出口から徒歩12分
Googleの評価 4.0(23年1月29日時点)
姪浜漁港の隣ににあるお店で、
地元ではみんな知っている人気店。
料理は刺し盛りを始め、もつ鍋など、
料理はすべて美味しいです。
駅から少し遠いのが難点ですが、
それでもオススメしたいお店です。
<パスタ・ピザ> パスタとピザの店 らるきい

地下鉄空港線 大濠公園駅
福岡市中央区荒戸3-1-1
092-724-8185
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400105/40004202/
地下鉄空港線 大濠公園駅1番出口から徒歩4分
Googleの評価 3.8(23年1月29日時点)
オススメはもちろん、
ペペロンチーノに卵がからみ、
ニンニクが効いたパスタで有名な「ぺぺたま」
しかも、一緒に付いてくる、厚切りのバタートーストも絶品です。
つねに混雑しているので、行列は覚悟の上で来店した方がいいです。
ただ、並んでる間にメニューを渡されて、
注文も先に取ってくれるので席に着いたらすぐ商品が出てくるという、
心配りはうれしいです。
<焼肉> 多牛 東比恵店

地下鉄空港線 東比恵駅
福岡市博多区上牟田1-1-1
092-409-2949
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40043273/
地下鉄空港線 東比恵駅3番出口から徒歩3分
Googleの評価 3.7(23年1月29日時点)
「上カルビ」は、最初のオーダーの際しか、注文出来ない上、
1人1皿のみという、謎の制約あります。
全体的には、お肉は美味しく、質と量のわりには、
良心的な価格です。
煙モクモクなのに、匂いをあまり心配することがないのが、
うれしいところです。
他の系列店ではできませんが、
この東比恵店なら4名以上なら予約ができます。
<明太子レストラン> 元祖博多めんたい重

地下鉄空港線・地下鉄箱崎線 天神駅
地下鉄空港線 中洲川端駅
福岡市中央区西中洲6-15
092-725-7220
地下鉄空港線・地下鉄箱崎線 天神駅15番出口から徒歩10分
地下鉄空港線 中洲川端駅1番出口から徒歩5分
Googleの評価 3.9(23年1月29日時点)
辛子明太子を贅沢に使った、めんたい重を食べられる専門店です。
店内は有名人のサインが飾られていて、
かつ、店内は若い女性が多いです。
料理はインスタ映えしそうですが、
高級な作りのため、値段的にはお高めです。
<中華料理> 您好!朋友(ニイハオ!ポンユウ)

地下鉄七隈線 六本松駅
福岡市中央区六本松2-7-7 河津ビル1F
092-731-8458
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400105/40003682/
地下鉄七隅線 六本松駅2番出口から徒歩3分
Googleの評価 4.0(23年1月29日時点)
店には有名人のサインがずらりと並んでいて、
博多華丸さんやバナナマンのせっかくグルメでも紹介されるなど、
テレビにもよく取り上げられ、
地元の人も良く行くお店です。
お店の看板は、
福岡ソフトバンクホークス会長である、
王貞治さんが書いたことでも有名。
料理を注文してから出てくるのも早く、
味も良く、メニューも豊富です。
<うなぎ>博多名代 吉塚うなぎ屋

地下鉄空港線・地下鉄箱崎線 中洲川端駅
地下鉄七隈線 櫛田神社前駅
福岡市博多区中洲2-8-27
092-271-0700
地下鉄空港線・地下鉄箱崎線 中洲川端駅4番出口から徒歩5分
地下鉄七隈線 櫛田神社前駅から徒歩3分
Googleの評価 4.3(23年3月25日時点)
福岡人が地元で鰻屋さんといえばと聞くと、
必ずこのお店の名前が出るほど有名で、
タモリさんなど有名人達が通う名店です。
お値段は少し高いですが、オススメのお店です。
人気店なので、1時間以上待つ場合があります。
<ちゃんぽん> 長崎亭 福重本店

地下鉄空港線 姪浜駅
地下鉄七隈線 橋本駅
福岡市西区福重3-33-6
092-884-0036
https://www.nagasakitei.com/
地下鉄七隈線 橋本駅1番出口から徒歩25分
Googleの評価 4.0(23年1月29日時点)
野菜は量も多く、シャキシャキ
また、一緒に入っている豚やイカゲソの歯応えも良く、
すごく美味しいです。
麺はちょっと太めのちゃんぽんで、
お腹いっぱいになります。
「長崎ちゃんぽん」なら、このお店がオススメです。
昼ごはんにオススメのお店
<極上牛丼>博多炊き餃子 池ぽん

地下鉄空港線・JR 博多駅
福岡市博多区博多駅2-2-2 博多東ハニービルB1F
092-472-1433
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40030589/
地下鉄空港線・JR 博多駅筑紫口より徒歩2分
Googleの評価 4.1(23年2月19日時点)
炊き餃子がメインですが、
昼のランチはなっと言っても牛丼がオススメで有名です。
牛丼と言っても、チェーン店のようなものでなく、
そのまま食べても、卵を絡めても、突き出しのキムチ、
ワサビと食べてもすごく美味しいです!
<豚ステーキ>豚ステーキ十一(トイチ) 赤坂店

地下鉄空港線 赤坂駅
福岡市中央区大名2-4-30 西鉄赤坂ビルB1F
092-711-7855
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40038471/
地下鉄空港線 赤坂駅4番出口より直結徒歩1分
Googleの評価 4.0(23年2月19日時点)
ランチは、豚ステーキの1品のみ
ごはんは、梅ごはんがオススメです。
ワサビとの組み合わせが、最高に美味しいです。
ちなみに、ごはんと味噌汁はおかわり自由です。

その他のランチ情報に関しては、
以前、紹介したこちらのテーマを参考にしてください。
博多!天神!ランチミーティング!営業の接待にもおすすめ!お店5店
水泳・競泳選手の名言

イアン・ソープ
・自分が負けたと思わない限り、負けることはない。
その出来事を決めるのは自分だけなのだ
・好き嫌いを決める前にチャレンジする
・ベストを尽くしたと思えれば何もいらない。
レースで1位になろうと、2位、3位だろうと関係がない。
大事なのは、自分ができるかぎりのベストをつくしたかどうか
・私にとって負けとは2位になることじゃない。
もっと上手くできたということを知りながら水から出ることだ。
自分のために、私はこれまでの全てのレースに勝ってきた
北島康介
・負けを知ったとき、初めて勝つことができる
・普段から、
自分がガッツポーズして喜んでいる姿とかをイメージしている
寺川綾
・練習で101%の力を出し切るようにしている。
それで精神的にも強くなれている
千葉すず
・記録、勝負で追い込みたくない。
目標に向けて前だけを見ていくつもり
岩崎恭子
・いままで生きてきた中で一番幸せ
松田丈志
・康介さんを手ぶらで帰らせるわけにはいかない
池江璃花子
・自分がすごく
つらくてしんどくても、
努力は必ず報われるんだなと思いました。
ダラ・トーレス
・決してあなたの夢に年齢制限を設けるな
エルカ・グラハム
・練習では全員が体力90%と精神力10%に力を入れるが、
レースでは90%が精神力となる。
なぜなら上位レベルになってくると、
肉体的に私たちを隔てるものは非常に小さいからだ
サマー・サンダーズ
・リスクを恐れないこと。
全力を傾ければ、どんなことでも出来る
デビー・メイヤー
・自分自身を信じなさい。水泳だけでなく、人生そのものを信じなさい
萩野公介
・自分には伸びしろしかない
中村礼子
・頑張るということは、もうダメだと思った時が始まりです
萩原智子
・問題は結果ではない。もう一度頑張ろうと思うのか、
それとも、もう十分と思うのかです
マイケル・フェルプス
・私の成功は並大抵のものではありません。
目標を設定し、到達できると信じてきたし、
たどり着くまで諦める事もなかった
中西悠子
・練習でしんどいときこそ考える。これ大事
成田真由美
・障害によって失ったものより、
得たもののほうが大きいと思えるの
アマンダ・ビアード
・私は自分のレースを泳ぐ準備に集中し、
他のスイマーに私のことを意識させるようにしている。
私が他のスイマーを意識するのではないの
ケイト・キャンベル
・水泳を楽しむことができる限り、私は泳ぎ続ける
マイケル・フェルプス
・夢が叶った。完璧な終わり方だった
才能があっても、結果を出すために、
人よりも努力し、努力し続けた、
選手たちの名言は、
心に響きますね。
もっと詳しく知りたい方や子どもに本気で水泳を習わせたい方に、
オススメの本をピックアップしてみました。
ぜひ、ご覧ください。
世界水泳上海2011オフィシャルガイドブック (日刊スポーツグラフ)
日刊スポーツマガジン 世界水泳韓国・光州2019総集編 2019年 08月号 [雑誌]
金メダルへの挑戦! 世界一を成し得た水泳研究と女子英才教育の戦略的手法
まとめ

2023年7月14日(金)~7月30日(日)17日間の予定で、
福岡の地において、
第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会が、
開催され、
・開催場所、競技種目
・代表選手
・県外の方に伝えたい!観光情報
・水泳・競泳選手の名言
紹介しました。
この日のために、頑張ってきた選手たち
実績がある選手の頑張りだけでなく、
新しいヒーローの誕生も期待でき、
これから待ち遠しいですね。
また、才能があっても、結果を出すために、
人よりも努力し、努力し続けた、
選手たちの言葉、
・自分が負けたと思わない限り、負けることはない。
その出来事を決めるのは自分だけなのだ
・好き嫌いを決める前にチャレンジする
・決してあなたの夢に年齢制限を設けるな。
勇気と元気がもらえますね。
あなたはどう感じましたか?
上手くいってるときも、
ピンチでどうしたらいいんだろうとブルーなときも、
歴史の先輩から学ぶ。
先輩たちの人生を参考にしながら、
明日から、
いやいや今から
自分たちも理想的で素敵な人生を送るために、
自分のペースの明るく・楽しく・元気よく
で、過ごしていきましょう。
次回は、
NHK大河ドラマ「どうする家康」松本潤熱演!徳川家康の生涯と名言
という話を紹介します。
最近のコメント