2022年 4月 の投稿一覧

営業の手帳!書き方・使い方!結果の出る手帳術!おすすめサイズは?

スケジュール管理や、やることリストを確認している、営業職の女性の写真



IT化が進む流れのなかで、

手帳自体を持たない営業の方も、

増えてきましたが、

紙の手帳の良さをお伝えするために、




今回は、


営業の手帳!書き方・使い方!結果の出る手帳術!おすすめサイズは?


をテーマに、




手帳の役割である、


・スケジュール




・やること


に対して、


「書く」




「確認(管理)」




「振り返る」





この3つの作業を、

紙の手帳では簡単にできるということと合わせて、




結果の出しやすい手帳術を、

具体例を挙げて、

分かりやすく紹介させていただきます。





今回のテーマの前に【まずは前回の振り返りをしましょう】

営業職が初めての女性の写真



前回は、


営業で2回目の訪問に苦戦!アポを取るコツ・伺いやすくするコツとは


をテーマに、




営業歴20年以上の私が、


●アポを取るコツ




●伺いやすくするコツ





具体例を挙げて、

分かりやすく紹介させていただきました。





今回は、


営業の手帳!書き方・使い方!結果の出る手帳術!おすすめサイズは?


を紹介してみたいと思います。




続きを読む

営業で2回目の訪問に苦戦!アポを取るコツ・伺いやすくするコツとは

営業職が初めての女性の写真



今回は、


営業で2回目の訪問に苦戦!アポを取るコツ・伺いやすくするコツとは


をテーマに、





飛び込み営業後に名刺をいただいた後に。。。

初回にお時間をいただき、お話をお伺いした後に。。。





後日、連絡をしても、


『うちは今は、いいよ。』




『また、機会があればね。』




『必要になったら、こちらから電話するね。』





こんなフレーズばかりで、

2回目の訪問のアポが全然もらえない。。。

という方のために、





営業歴20年以上の私が、


●アポを取るコツ




●伺いやすくするコツ





具体例を挙げて、

分かりやすく紹介させていただきます。





今回のテーマの前に【まずは前回の振り返りをしましょう】

営業カレンダーの配り方、渡し方、渡す時期を考察し、手帳にスケジュールを記入している営業職の女性の写真



前回は、


営業カレンダー!次につながる!おすすめの配り方・渡し方・渡す時期


をテーマに、





●営業カレンダー!次につながる!おすすめの配り方




●営業カレンダー!次につながる!渡し方




●営業カレンダー!次につながる!渡す時期





営業歴20年以上の私が、

成功談、失敗談を交えながら、

具体例を挙げて、紹介させていただきました。





今回は、


営業で2回目の訪問に苦戦!アポを取るコツ・伺いやすくするコツとは


を紹介してみたいと思います。




続きを読む