2021年 2月 の投稿一覧

営業で頑張っても結果が出ない!営業のコツとは?ゲーム感覚の種まき

営業も農業と一緒で、種まきが大事ということを伝えるイメージ写真




今回は、

営業で頑張っても結果が出ない!営業のコツとは?ゲーム感覚の種まき


をテーマに、




大前提として、

「どんな業界でも

 営業で結果を出す人は、つねに種まきをしている」


ということを前提として、




どのように考え、

どう行動すればいいのか?など、

営業歴20年以上の私が、

具体例を交えながら、紹介させていただきます。





今回のテーマの前に【まずは前回の振り返りをしましょう】

爽やかな雰囲気の営業職の女性




前回は、

営業の見た目!営業は見た目9割!身だしなみと覚えてもらうのが大事


をテーマに、



営業における見た目はすごく大事で、

着ているスーツがブランドかどうか?というより大事なこと、

それは、まず清潔感ということ。


ですので、

社会人成り立てであれば、

男性、女性関わらず、

「身だしなみチェックリスト」を、

作成することをオススメしました。




また、取り扱う商品・サービスによっては、

持ち物のレベルも意識することが

大事ということだけでなく、


営業は見た目9割ということで、

身だしなみの次に覚えてもらう工夫が大事ということを

具体例を交えながら、

紹介させていただきました。




今回は、

営業で頑張っても結果が出ない!営業のコツとは?ゲーム感覚の種まき


紹介してみたいと思います。





営業で頑張っても結果が出ない!営業のコツとは?ゲーム感覚の種まき

営業も農業と一緒で、種まきをしてから、花へ育てることが大事ということを伝えるイメージ写真




私が所属していたフリーペーパーを発行する広告業だけでなく、



・保険業


・不動産業


・通信業


・運輸業


・人材紹介サービス業


・建設業


・飲食業

などなど、



たくさんの業種の営業職という枠組みで、

どんな業界でも営業で結果を出す人、出し続ける理由は、

どんな業界でも営業で結果を出す人、出し続ける理由、





続きを読む

営業の見た目!営業は見た目9割!身だしなみと覚えてもらうのが大事

今年から社会人になり、営業職になった女性




今回は、


営業の見た目!営業は見た目9割!身だしなみと覚えてもらうのが大事


を紹介させていただきます。




営業における見た目はすごく大事で、

着ているスーツがブランドかどうか?というより大事なこと、

それは、まず清潔感です。


社会人成り立てであれば、

男性、女性関わらず、

「身だしなみチェックリスト」を、

作成することをオススメします。




また、取り扱う商品・サービスによっては、

持ち物のレベルも意識することが

大事ということだけでなく、


営業は見た目9割で、

身だしなみの次に覚えてもらう工夫が大事ということを

具体例を交えながら、

紹介させていただきます。




今回のテーマの前に【まずは前回の振り返りをしましょう】

苦手なお客様とどのように接すればいいのか?と悩んでいる営業職の女性




前回は、



営業職で苦手な人・苦手な客!苦手意識を払拭!苦手意識の克服法とは



をテーマに、


苦手なお客様でも仲良くなるコツや、

克服方法とは、

たったの3つで、




●1つ目

すごく単純ですが、自分がこのお客様、

苦手だなーと思わないこと




●2つ目

苦手なお客様との共通点を探すこと




●3つ目

接点を増やすこと




この3つを意識し、実践するだけで、

本当に結果は変わるということを、

具体例を交えて紹介させていただきました。






今回は、

営業はどんな見た目がいいの?また覚えてもらうための技をスバリ解説


を紹介してみたいと思います。




営業の見た目!営業は見た目9割!身だしなみと覚えてもらうのが大事

営業職の持ち物をイメージした、名刺・時計・ボールペンの写真



営業の見た目!営業は見た目9割!まずは、身だしなみが大事


営業で大事なこと、

なんと言っても、まずは見た目が本当に大事です。




できる営業の人って、

間違えなく言えることは、

身だしなみがキチントしています。




続きを読む

営業職で苦手な人・苦手な客!苦手意識を払拭!苦手意識の克服法とは

苦手なお客様とどのように接すればいいのか?と悩んでいる営業職の女性




営業で好きなお客様とだけ、

相性の良いお客様だけ、

仕事したい。。。


なかなかそうは、いかないものです。



「すごく話しづらいなー。。。」



「なんか知らないけど、すごく苦手。。。」



「つねに、安くしてよ!しか言わない。。。」



苦手だから、出来れば、

電話もしたくないし、会いに行きたくない。。。



そんな、

苦手なお客様と仲良くなれるコツはあるのでしょうか!?



結論!

あります。



それも、たった3つを意識するだけで、

本当に結果は変わってくるということを、



営業歴20年以上の私が、

具体例を交えながら、紹介させていただきます。




今回のテーマの前に【まずは前回の振り返りをしましょう】

1つずつ確実に、スキルアップ・ステップアップしていることをイメージさせるイラスト




前回は、

営業のキャリアアップ!転職タイミング?営業のキャリアプランを描く

を解説させていただきました。




まずは、

あなたが所属する会社の部署である程度結果を出し、

かつ何かに一番になり、

自分がやりたいこと、またそれが会社の発展にも貢献するのであれば、

会社の規模にもよると思いますが、

まずは異動の相談や新しい部署の創設を直属の上司に相談し、




どうしても今の会社では自分のイメージしてる

スキルアップができないのであれば、




現状の会社との給料、待遇などを鑑み良ければ、

あなたを必要としている会社に転職すべきで、




その前に大事なことは、

あなた自身が、




・営業という立場でスキルアップしていきたいのか?




・営業の人たちをマネジメントする立場でスキルアップしていきたいのか?


つまり、

自分のキャリアプランをキチント描くこと

3年後、5年後、10年後、

こうなっていたい!というイメージです。




まずは、

それを具現化することが大事ということを、

紹介させていただきました。






今回は、


営業職で苦手な人・苦手な客!苦手意識を払拭!苦手意識の克服法とは


を紹介します。





営業職で苦手な人・苦手な客!苦手意識を払拭!苦手意識の克服法とは

苦手なお客様に対する苦手意識を払拭するなどの具体的な克服方法を見つけ、喜んでいる表情の営業職の女性




営業職の方はいろいろなお客様と接するので、

よく抱く感情あるあるとして、




話をしたり、やりとりをしたりしていると、



・相性の良いお客様




・なんかしっくりこないお客様




・性格が明るいお客様




・いろいろと勉強させてくれるお客様




・苦手なお客様




など、いろいろなお客様に出会います。




若いうちは特に仕事にはならないのに、

相性のいいお客様のところに行きがちですよね?



私もそういう時がありました。


一度お仕事をさせていただいてすごく相性がいいお客様で、

お仕事をいただけるのは、

決算期の余り予算があるときだけ。




ですので、

次のタイミングでお仕事をいただけるとしても、

1年後と分かっていても、

ついつい顔を出してしまう。




でも、営業という仕事柄、

結果を出すために、

つねに行動しなくてはいけません。




そうなると、

『苦手なお客様』でも

仕事をたくさんいただけそうなお客様のところに

お伺いし、何度も通う必要が出てきます。




苦手なお客様でも仲良くなるコツや、

克服方法はあるのでしょうか?




あります!



しかも、たったの3つだけです。





続きを読む

営業のキャリアアップ!転職タイミング?営業のキャリアプランを描く

1つずつ確実に、スキルアップ・ステップアップしていることをイメージさせるイラスト




今回は、

営業のキャリアアップ!転職タイミング?営業のキャリアプランを描く

をテーマに、



●こんなことをしてみたい!


●将来のことも考えて、今の会社のままでいいのかな?


など、



営業でキャリアアップするために、

具体的にどうすれば?

何をすればいいのか?



具体的な事例を交えて、

紹介させていただきます。


今回のテーマの前に【まずは前回の振り返りをしましょう】

情報や便利なツールをインターネットから探しているイメージ写真




前回は、


営業の情報収集!情報収集方法とツール紹介!スゴ腕営業の情報収集力


を紹介させていただきました。




できる営業ほど、自分に投資をしています。


私の知り合いの方で、

売れている営業の人、

つまり、スゴ腕営業の人と呼ばれる人が、



良く利用していると聞く、

オススメの情報収集の方法とツールだけでなく、


得られた情報をどのように活用するのかの

具体な方法も交えながら、

紹介させていただきました。






今回は、


営業のキャリアアップ!転職タイミング?営業のキャリアプランを描く


紹介します。





営業のキャリアアップ!転職タイミング?営業のキャリアプランを描く

ターニングポイントをイメージさせるイラスト




営業におけるキャリアアップは、

皆さん気になりますよね?



では、効率よくスキルを高める方法ですが、

スバリ!

続きを読む