
仕事をする上で、
信頼関係を築くことはすごく大事となります。
その信頼関係の築く上で、
基本中の基本は、
「約束の時間」を守ること。
今回は、
・訪問時間が10分前の理由
・オンラインの接続時間が10分前の理由
この1年間で100回以上は、
オンラインでお話しさせていただき、
営業歴20年以上の私の経験をもとに、
営業初心者の方に向けて、
紹介させていただきます。
目次 [表示しない]
今回のテーマの前に【まずは前回の振り返りをしましょう】

前回は、
営業で心がけていること!営業初心者必見【メンタル守る5つのコツ】
テーマに、
・営業は種まきと一緒と考える
・できることと・できないことを明確に分ける
・新しい出会いを楽しむ
・ありがとう!と言ってもらえているイメージをする
・営業で嘘はつかない
ということが大事だということを、
営業歴20年以上の私が、具体例も交えて、
分かりやすく紹介させていただきました。
今回は、
営業初心者必見!対面の訪問時間・オンラインの接続時間は10分前
を紹介してみたいと思います。
営業初心者必見!対面の訪問時間・オンラインの接続時間は10分前

訪問時間が10分前の理由

受付の方に、
あなた自身の社名・名前・お会いする時間をお伝えし、
受付の方が、担当の方に連絡し、
お会いする場合で、
特に注意が必要となります。
受付の方の人数と訪問人数の割合が、
つり合わない場合や、
13:00〜のアポの場合などは、
受付にたくさん人が殺到するパターンが多く、
5分前など、ギリギリの時間にお伺いすると、
つないでいただくまでに時間を要し、
約束した時間を過ぎてしまうことが、
多々ありました。
ですので、
10分前に行動することが大事になるのです。
ちなみに、
受付の方とスムーズにコミュニケーションを取るために、
オススメなのが、
名刺をお渡しすることです。
特に、
会社名が口頭だと分かりづらい場合の方は、
ぜひ、実践してください。
すごくスムーズになります。
また、受付がなく、
受付に内線表がある企業さんの場合も同様に、
10分前に行動することが大事になります。
担当者の方がお電話していて、
なかなか電話がつながらない場合などが
良くあるからです。
オンラインの接続時間が10分前の理由

扱うアプリケーションから、
強制的にダウンロードを要求されて、
接続時間に間に合わなかったり、
お時間をいただいた方が、
早めに接続いただいたりするからです。
ちなみに、
この1年間で100回以上は、
オンラインで
お話しさせていただきましたが、
感覚的となりますが、
スタート時間から接続いただいた方の割合は
このようになります。
・3分前まで
80%
・5分前まで
10%
・スタート時間から
8%
・スタート時間を過ぎてから
2%
また、パソコンなど機械なので、
急に調子が悪くなったりしますので、
可能な限り、リスクは減らすことが、
大事となります。
対面であれ、オンラインであれ、
お相手の方は、
お忙しい時間を調整して、
お時間をくれています。
ギリギリよりは余裕を持って、
時間をコントロールすることにより、
お相手の方だけでなく、
自分自身のメンタルにも良いことですので、
営業初心者の方は特に、
対面の訪問時間、
オンラインの接続時間ともに、
10分前で行動することをオススメします。
以前紹介した、
こちらのテーマもぜひ参考にしてください。
オンライン営業!リモート商談!ZOOM商談!オンライン営業のコツ
営業でワイシャツの色!オススメは?対面でもオンライン営業でも一緒
営業!雑談の入り方【苦手な人でも大丈夫!初心者必見!3つの方法】
営業で声かけが苦手な人・営業初心者も必見!結果が出る5つのルール
営業の担当変更!上手い担当変更の挨拶!担当変更5つのポイントとは
まとめ

今回は、
営業初心者必見!対面の訪問時間・オンラインの接続時間は10分前
テーマに、
・訪問時間が10分前の理由
・オンラインの接続時間が10分前の理由
営業歴20年以上の私が、具体例も交えて、
分かりやすく紹介させていただきました。
ココロが軽くなる、歴史上の人物の名言からも元気をもらいましょう!

「世界ナンバーワンのセールスマン」として、
ギネスブックに認定され、
今でもその記録は破られていない、
伝説の営業
信頼が第一である
お客様を家族のように接する
次回は、
という話を紹介します。