夫婦関係に感動!内閣総理大臣にも就任!【鈴木貫太郎の生涯と名言】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

鈴木貫太郎が乗船した戦艦のイメージ写真



2回も暗殺されかけ、

天皇に「頼む」とまで言われ、

ついに内閣総理大臣を承諾した、

鈴木貫太郎の生涯と名言を紹介します。









 

内閣総理大臣にも就任したすごい人物!【鈴木貫太郎とはどんな人物】

海軍大学校に入学し砲術を学んでいた当時の鈴木貫太郎が海を見ていたイメージ写真



1868年

和泉国大鳥郡伏尾新田(現在の大阪府堺市中区伏尾)に生まれ、



1871年

千葉県東葛飾郡関宿町(現在の千葉県野田市)に引っ越します。



1877年

父親が群馬県庁で勤めることとなり、

群馬県前橋市に引っ越し、




その後、

前橋中学(現在の群馬県立前橋高等学校)などを経て、




1884年

海軍兵学校に入学。






スポンサーリンク






1888年

とよと結婚



1895年

日清戦争では

湾内の防材の破壊や偵察などに従事します。



その後、

海門航海長として台湾平定に参加、

比叡(ひえい)、金剛(こんごう)の戦艦に

乗船するなどし、




1897年

海軍大学校に入学し、

砲術を学びます。




1898年

海軍の兵科高級幹部を養成する

甲種学生として卒業します。












1904年

日露戦争が勃発し、

大日本帝国海軍連合艦隊と

ロシア帝国海軍第一太平洋艦隊(通称、旅順艦隊)

との間で戦われた黄海海戦に参加




1905年

第四駆逐隊司令に転じ、

鈴木貫太郎がロシア艦艇を倒すための秘策とそれを実現するための訓練の凄さの物語

鈴木貫太郎がロシア艦隊を倒すためには、

魚雷による「高速近距離射」が

必要だと考えていました。




それを実現するため、

鈴木貫太郎は言葉にできないような、

すごいハードな訓練を繰り広げ、

当時の部下から

「鬼の貫太郎」、「鬼の艇長」、「鬼貫」と呼ばれます。

その訓練の凄まじさが、言葉だけで伝わってきますね。




この鬼のような訓練のおかげで、

なんと、敵旗艦である戦艦、



・クニャージ・スヴォーロフ

・ナヴァリン

・シソイ・ヴェリキィー



などに、

魚雷を命中させる戦果を挙げ、

日本海海戦の勝利に貢献します。












そして、ついに、

東洋の小さな国であった日本が、

あの大国ロシアを打ち負かし、

世界中を驚かせた、

歴史的な戦争、

日露戦争の結末を迎えたのです。












日露戦争後の鈴木貫太郎は、

海軍大学校の教官となり、

今までの経験で得た、海軍水雷術などを教え、




1914年

海軍次官となり、

ドイツのシーメンス社による

日本海軍高官への贈賄事件、

通称、シーメンス事件の事後処理などに従事、




その後、




1923年

海軍大将に就任




1924年

連合艦隊司令長官に就任




1925年

海軍軍令部長に就任




順調に出世コースを歩む、鈴木貫太郎。

その後、

どんな人生を歩んだのかを解説していきます。

 









昭和天皇とポツダム宣言の背景!当時の遺品も展示!鈴木貫太郎記念館

原爆によって破壊された広島産業奨励館。第二次世界大戦を象徴する世界遺産の写真



1929年

昭和天皇と皇太后・節子(貞明皇后)の希望で、

天皇などの身の回りの世話などをする、

侍従のトップに就任します。


鈴木貫太郎本人は、

宮中の仕事には向いていないと考えていました。




ちなみに、

侍従長という役職は、

天皇に仕える名誉ある職とはいえ、

それまで在職していた

海軍の最高位である軍令部長に比べると、

なんと30番ぐらいランクが下がる役職だったようです。












侍従長に就任した、鈴木貫太郎は、

宮中では経験豊富な侍従に大半を任せつつ、

いざという時の差配や昭和天皇の話し相手に徹し、

「大侍従長」と呼ばれるようになります。




昭和天皇からの信任が厚かった反面、

国家主義者・青年将校たちからは、

天皇を思うままに操り、

悪政を行わせようとする人物と見なされ、

このあと命を狙われることになります。












そして、

1936年2月26日

あの「二・二六事件」が起こります。




大日本帝国陸軍内に、

天皇自身が政治を行いながら、

国家の改造を目指した存在である

皇道派という派閥に影響を受けた

陸軍青年将校たちが、

1,483名の下士官・兵を率いて起こした

日本のクーデター未遂事件のことです。




二・二六事件の前の夜、

鈴木貫太郎は妻のたかと共に駐日アメリカ大使の招きで、

夕食会に出席し、夜の11時過ぎに麹町三番町にあった、

侍従長官邸に帰宅します。




翌日の朝5時頃、

安藤輝三陸軍大尉率いる一隊が、

突然、鈴木夫婦のいる官邸を襲撃します。




鈴木貫太郎は、

左脚の付け根、左胸、左頭部となんと3発も撃たれ、

倒れこみます。

もちろん、部屋は血の海となります。












そこに、安藤輝三陸軍大尉が現れ、

下士官の一人が「中隊長殿、とどめを」と発すると、

安藤が軍刀を抜きます。

その時です!



瀕死の状態の鈴木貫太郎が一命を取りとめた奇跡の理由は


部屋の隅の方で、兵士に押さえ込まれていた、

妻のたかが、

大声で「おまちください!」と叫びます。




そして、

「老人ですからとどめは止めてください。

 どうしても必要というならわたくしが致します」と

 気丈に言い放ったと言われています。




鈴木貫太郎の妻たかの気丈な姿を見て、

安藤はうなずき軍刀を収めると、

「鈴木貫太郎閣下に敬礼する。気をつけ、捧げ銃」と命令、




そして妻たかの前に進み、

「まことにお気の毒なことをいたしました。

 われわれは閣下に対しては何の恨みもありませんが、

 国家改造のためにやむを得ずこうした行動をとったのであります」と

 静かに語り、兵士を引き連れて官邸を引き上げます。






スポンサーリンク






その後、血まみれの鈴木貫太郎を病院に運んだが、

出血多量で意識を失い、心臓も停止します。




直ちに手術が行われるなか、

枕元で妻のたかが必死の思いで呼びかけたところ、

奇跡的に息を吹き返します。




ここで、

鈴木貫太郎が亡くなっていたら、

歴史が変わっていたかもしれません。












1941年

日本は大東亜戦争に参戦、




1945年

戦況が悪化し、その責任をとり、

当時内閣総理大臣であった小磯國昭は辞職します。




その後継を決める会議で、

鈴木貫太郎が推されますが、




当初本人は、

「とんでもない話だ。お断りする」と

答えたといいます。




その理由として、鈴木貫太郎は、以前から

「軍人は政治に関与せざるべし」という信念などがあり、

辞退の言葉を繰り返します。












そんな、

鈴木貫太郎に対して、天皇が放った一言

「鈴木の心境はよくわかる。

 しかし、この重大なときにあたって、もうほかに人はいない。

 頼むから、どうか曲げて承知してもらいたい」と述べたと言われています。




鈴木貫太郎は、

自分には政治的手腕はないと思っていましたが・・・

天皇に「頼む」とまで言われ、

ついに承諾し、

鈴木貫太郎は内閣総理大臣となります。












ここで、

鈴木貫太郎の驚くべき2つの事実

が生まれます。


国会議員という立場ではなく内閣総理大臣になったこと、




また、江戸時代生まれの満77歳2ヶ月での

日本の内閣総理大臣の就任時の年齢においては、

最高齢の記録保持者となりました。

(2020年8月現在)




鈴木は総理就任にあたり、

メディアを通じて次のように演説します。


『今日、私に大命が降下いたしました以上、

 私は私の最後のご奉公と考えますると同時に、

 まず私が一億国民諸君の真っ先に立って、死に花を咲かす。

 国民諸君は、私の屍を踏み越えて、国運の打開に邁進されることを

 確信いたしまして、謹んで拝受いたしたのであります。』












そして、

1945年8月6日

広島市へ原子爆弾投下


1945年8月9日
長崎市へ原子爆弾が投下されます。




そして、

天皇が同席した最高戦争指導会議(御前会議)が行われ、

戦争を継続するか?

はたまた、

日本への降伏要求の最終宣言である、

ポツダム宣言を受け入れて降伏するか?

が、議論されます。












日本という国の力の現状を冷静に分析した結果、

各産業の生産能力や

交通の輸送能力も大幅に低下しており、

戦争の継続は厳しく、

また戦況をひっくり返せる状態ではなかったことから、




昭和天皇は、

「軍や国民の混乱を最低限に抑える形で戦争を終らせたい」

という考えがあり、




その天皇の考えを察している、

鈴木貫太郎は

「天皇の名の下に起った戦争を衆目が納得する形で終らせるには、

天皇本人の聖断を賜るよりほかない」

と考えます。




天皇が同席した最高戦争指導会議(御前会議)が連日行われ、

そしてついに8月14日正午に終了し、

ポツダム宣言を受け入れて降伏することを決めます。












翌日8月15日の早朝、欧化主義と対立し、

自国民や自国の文化・伝統の独自性を

強調・維持しようとする考え方を持つ

国粋主義者であった、佐々木武雄陸軍大尉たちが、

総理官邸及び小石川の私邸を襲撃。

鈴木貫太郎は間一髪で警護官に救い出されます。




そして、その日の正午、

昭和天皇の朗読による

玉音放送がラジオで放送されるのです。




同日、

鈴木貫太郎は天皇に辞表を提出し内閣は総辞職しました。




その後、

1948年、肝臓癌(かんぞうがん)により、

81歳でその生涯を閉じることとなりました。




なお、

遺灰の中にあの「二・二六事件」の時に受けた

弾丸が混ざっていたそうです。




また、遺品の多くは千葉県野田市にある、

鈴木貫太郎記念館』に展示されています。












現代では、

映画

・1967年、東宝

 笠智衆主演、 『日本のいちばん長い日』



・ 1982年、東映

 小山源基主演、『大日本帝国』



・ 1989年、松竹

 芦田伸介主演、『226』



・2015年、松竹

 山崎努主演、『日本のいちばん長い日』 



だけでなく、



・1984年、NHK大河ドラマ

 平野元主演、 『山河燃ゆ』



・1985年、TBS

 森繁久彌主演、『そして戦争が終った』 



・1994年、TBS

 小林桂樹主演、『命なりけり 悲劇の外相東郷茂徳』



・ 1995年、NHK

 松村達雄主演、『ヒロシマ 原爆投下までの4か月』



・2005年、テレビ東京

 松方弘樹主演、 『聖断』 



・2009年、テレビ朝日

 東孝主演 – 『落日燃ゆ』



・2011年、NHK

 赤井英和主演、『坂の上の雲』第3部 



・2015年、NHKBSプレミアム

 上田耕一主演、『玉音放送を作った男たち』 



など、

数々の作品にも取り上げられています。





スポンサーリンク





また、鈴木貫太郎をもっと詳しく知りたい方は、

本が多数出版されていますので、

ぜひ、ご覧ください。




日本のいちばん長い日 決定版 (文春文庫)



鈴木貫太郎 昭和天皇から最も信頼された海軍大将 (PHP文庫)



鈴木貫太郎 用うるに玄黙より大なるはなし (ミネルヴァ日本評伝選)



宰相鈴木貫太郎の決断 「聖断」と戦後日本 (岩波現代全書)



聖断 天皇と鈴木貫太郎 (文春文庫) [電子書籍版]





昭和天皇とともに、降伏を決断した

鈴木貫太郎、

そんな彼の名言とは?

調べてみました。

ぜひ、元気をいっぱいもらってください。

 









NHK大河ドラマの題材に!内閣総理大臣にも就任!鈴木貫太郎の名言

野田池緑地公園を散歩しながら内閣総理大臣にも就任した鈴木貫太郎の名言を味わっているイメージ写真



・日本人ほど平和を愛する人間は世界にいない。

 日本は300年間、一兵も動かさず、平和を楽しんでいた。

 今日の日米関係は険悪で、日米もし戦わばという声も両国から

 上がっているが、日米は戦ってはいけない。



・軍備は国家の防衛のためのもので、みだりに政治に利用してはならない。




・アメリカ側が今日、優勢であることについては、

 ルーズベルト大統領の指導力が非常に有効であって、

 それが原因であることを認めなければならない。

 であるから私は、ルーズベルト大統領の逝去がアメリカ国民にとって、

 非常なる損失であることがよく理解できる。

 ここに私の深甚なる弔意をアメリカ国民に表明する次第である。




・古来、日本精神の一つに、敵を愛すということがある。

 私もまた、その精神に則ったまでです。




・われは敗軍の将。郷里で畑を相手に生活しております。




ん~、心に響きますね。

 







まとめ

内閣総理大臣にも就任した鈴木貫太郎の生涯と名言を知って心が晴れ晴れとするイメージ写真



鈴木貫太郎の生涯を

振り返ってみましょう。




1868年

和泉国大鳥郡伏尾新田(現在の大阪府堺市中区伏尾)に生まれ、




1871年

千葉県東葛飾郡関宿町(現在の千葉県野田市)に引っ越し、




1877年

父親が群馬県庁で勤めることとなり、

群馬県前橋市に引っ越し、




その後、

前橋中学(現在の群馬県立前橋高等学校)などを経て、




1884年

海軍兵学校に入学






スポンサーリンク






1888年

とよと結婚




1895年

日清戦争では、

湾内の防材の破壊や偵察などに従事




1897年

海軍大学校に入学し、砲術を学び、




1898年

海軍の兵科高級幹部を養成する

甲種学生として卒業












1904年

日露戦争が勃発し、

大日本帝国海軍連合艦隊と

ロシア帝国海軍第一太平洋艦隊(通称、旅順艦隊)

との間で戦われた黄海海戦に参加、




1905年

第四駆逐隊司令に転じ、

鈴木貫太郎がロシア艦隊を倒すためには、

魚雷による「高速近距離射」が必要だと考え、

それを実現するため、鈴木貫太郎は言葉にできないような、

すごいハードな訓練を繰り広げ、




当時の部下から

呼ばれた名前覚えていますか?




「鬼の貫太郎」、「鬼の艇長」、「鬼貫」でした。

その訓練の凄まじさが、

言葉だけで伝わってきます。










この鬼のような訓練のおかげで、

なんと、

3つの敵戦艦などに魚雷を命中させる戦果を挙げ、

日本海海戦の勝利に貢献しました。




そして、ついに、

東洋の小さな国であった日本が、

あの大国ロシアを打ち負かし、

世界中を驚かせた、

歴史的な戦争、

日露戦争の結末を迎えたのです。












日露戦争後の鈴木貫太郎は、

海軍大学校の教官となり、

今までの経験で得た、

海軍水雷術などを教え、




1914年

海軍次官となり、

ドイツのシーメンス社による

日本海軍高官への贈賄事件、

通称、ジーメンス事件の事後処理などに従事、




その後、

1923年

海軍大将に就任、




1924年

連合艦隊司令長官に就任、




1925年

海軍軍令部長に就任、




順調に出世コースを歩みました。












1929年

昭和天皇と皇太后・節子(貞明皇后)の希望で、

天皇などの身の回りの世話などをする、

侍従のトップに就任しました。




侍従長に就任した、鈴木貫太郎は、

宮中では経験豊富な侍従に大半を任せつつ、

いざという時の差配や

昭和天皇の話し相手に徹し、

「大侍従長」と呼ばれるようになりました。




昭和天皇からの信任が厚かった反面、

国家主義者・青年将校たちからは、

天皇を思うままに操り、

悪政を行わせようとする人物と見なされ、

このあと命を狙われることになり、












そして、

1936年2月26日

あの「二・二六事件」が起こりました。




大日本帝国陸軍内に、天皇自身が政治を行いながら、

国家の改造を目指した存在である

皇道派という派閥に影響を受けた

陸軍青年将校らが、

1,483名の下士官・兵を率いて起こした

日本のクーデター未遂事件のことでした。




安藤輝三陸軍大尉率いる一隊が、

突然、鈴木夫婦のいる官邸を襲撃、




鈴木貫太郎は、

左脚の付け根、左胸、左頭部と

なんと3発も撃たれ、倒れこみ、

もちろん、部屋は血の海となりました。










そこに、安藤輝三陸軍大尉が現れ、

下士官の一人が「中隊長殿、とどめを」と発すると、

安藤が軍刀を抜いた際のエピソード、

覚えてますか?




部屋の隅の方で、兵士に押さえ込まれていた、

妻のたかが、大声で「おまちください!」と叫び、

そして、

「老人ですからとどめは止めてください。

 どうしても必要というならわたくしが致します」と

気丈に言い放った、




鈴木貫太郎の妻たかの気丈な姿を見て、

安藤はうなずき軍刀を収めると、

「鈴木貫太郎閣下に敬礼する。気をつけ、捧げ銃」と命令し、



そして妻たかの前に進み、

「まことにお気の毒なことをいたしました。

 われわれは閣下に対しては何の恨みもありませんが、

 国家改造のためにやむを得ずこうした行動をとったのであります」と

静かに語り、兵士を引き連れて官邸を引き上げました。

この辺のやりとりは、日本人の武士道精神です!






スポンサーリンク






その後、

血まみれの鈴木貫太郎を病院に運ぶも、

出血多量で意識を失い、心臓も停止、

直ちに手術が行われるなか、

枕元で妻のたかが必死の思いで呼びかけたところ、

奇跡的に息を吹き返しました。




夫婦二人の愛の深さを伺い知ることができました。




ここで、鈴木貫太郎が亡くなっていたら、

歴史が変わっていたかもしれません。












そして、

1941年

日本は大東亜戦争に参戦、




1945年

戦況が悪化し、その責任をとり、

当時内閣総理大臣であった小磯國昭は辞職し、

当初は辞退するも、

天皇に「頼む」とまで言われ、

ついに承諾し、

鈴木貫太郎は内閣総理大臣となりました。

ここで、驚くべき2つの事実、

覚えてますか?












国会議員という立場ではなく

内閣総理大臣になったこと、




また、

江戸時代生まれの満77歳2ヶ月での

日本の内閣総理大臣の就任時の年齢においては、

最高齢の記録保持者となりました。

(2020年8月現在)












そして、

1945年8月6日

広島市へ原子爆弾投下、



1945年8月9日

長崎市へ原子爆弾が投下され、




そして、

天皇が同席した

最高戦争指導会議(御前会議)が行われ、

戦争を継続するか?

はたまた、

日本への降伏要求の最終宣言である、

ポツダム宣言を受け入れて降伏するか?

が、連日議論され、




8月14日正午、

ポツダム宣言を受け入れて降伏することを決めます。






スポンサーリンク






ここでも、鈴木貫太郎は、

翌日8月15日の早朝、欧化主義と対立し、

自国民や自国の文化・伝統の独自性を

強調・維持しようとする考え方を持つ

国粋主義者たちに、

総理官邸及び小石川の私邸を襲撃され、

命を狙われるも、

間一髪で警護官に救い出されました。




そして、その日の正午、

昭和天皇の朗読による

玉音放送がラジオで放送されたのです。



同日、

鈴木貫太郎は天皇に辞表を提出し内閣は総辞職しました。




その後、

1948年

肝臓癌(かんぞうがん)により、

81歳でその生涯を閉じることとなりました。












鈴木貫太郎が

残してくれた言葉で、

自分が好きなのは、

古来、日本精神の一つに、敵を愛すということがある。

私もまた、その精神に則ったまでです。



自分が望むわけでなく、他人から望まれる、

鈴木貫太郎の人生は、

昭和天皇をはじめとしたいろいろな人から愛された理由は

この言葉に詰まっていると思いました。

現代で行くと、「ラグビーのノーサイド」、

『試合が終了したら、

 どちらのチーム(サイド)という区別なく、同じ仲間である』

という精神と一緒かもしれませんね。

あなたはどう感じましたか?





上手くいってるときも、

ピンチでどうしたらいいんだろうとブルーなときも、

歴史の先輩から学ぶ。

先輩たちの人生を参考にしながら、

明日から、

いやいや今から

自分たちも理想的で素敵な人生を送るために、

自分のペースの明るく・楽しく・元気よく

で、過ごしていきましょう。





スポンサーリンク





次回は、


日露戦争における勝利の立役者の一人!戦術家!秋山真之の生涯と名言


という話を紹介します。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*